コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
ジャック よっこ
2025-04-13 00:10:00
先程のマダニの件
犬が免疫介在性貧血と診断されましたがマダニに刺されてバベシア症になっているのではと心配しています。
ジャック よっこ
2025-04-13 00:03:12
我が家の庭は消毒をしないので虫がいろいろいます。私は草むしりをし マダニにやられ家にマダニをいれてしまったらしく マダニに悩まされています。
犬は一緒の部屋にいませんが 刺されてることがあるでしょうか?
アニコム獣医師
2025-04-15 09:08:27
>ジャック よっこ様
わんちゃんと一緒に生活していると、わんちゃんから人へ、人からわんちゃんへとマダニが移動する可能性がありますが、わんちゃんがマダニ予防をしっかりされている場合は、その可能性は低いと思われます。また、同じ「貧血」の症状でも、バベシア症と免疫介在性溶血性貧血は原因が異なり、検査によって区別することが可能です。ご心配であれば、かかりつけの獣医師にもご相談くださいね。
ムラマツ
2025-02-24 22:37:34
 海外から野良を手順を踏んで国内で飼育したことがあります。腎臓が元々悪かったようで、尿に匂いが少なく次第に弱っていきました。その際に貧血の様子が見られました。腎臓の疾患から造血しにくくなるようです。尿毒症?
アニコム獣医師
2025-02-26 12:32:44
>ムラマツ様
腎機能が低下すると赤血球生成が減少し、貧血が見られるようになります。
また、尿を濃縮する能力や老廃物を濾過する能力が低下し、尿が薄くなり、最終的には尿毒症になります。わんちゃんの貧血の原因は、バベシア症だけでなく様々な原因の可能性が考えられます。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。