コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
倶楽部
2024-08-20 08:06:20
柴犬10歳オスです。
10年 絶対私のベットの上で(自分も寝るベット)でうんちなどした事なかったのですが8月に入って夜中1時頃にお尻を舐め初めてその後 小さなうんちをひとかけらして食べようとしています。
私も犬のガサガサで起きてしまいます。

昼間にしっかり散歩に出ているのにどうしてでしょうか?
アニコム獣医師
2024-08-21 09:08:18
>俱楽部様
排便の失敗の原因として、腸の病気や肛門周りの病気、前立腺の病気、脊椎の病気により肛門の筋肉に影響が及んでいるケース、認知の問題など様々なものが考えられます。一般的に、先述の病気がないか、認知にかかわる行動の変化がないかなどを調べて原因を特定することが多いです。続くようであれば、一度通院しかかりつけの先生にご相談することをおすすめいたします。
アニコム獣医師
2021-10-28 10:47:37
>あや様
認知症の主な症状は夜鳴き、徘徊、粗相、誤食等です。散歩後等の高揚時や、何らかのストレスが溜まっている時に気持ちが抑えきれずに走り出してしまうことがあります。
走り出すタイミングが分かっていれば、走り出す前におやつなどへ意識を向けてクールダウンさせてみましょう。また、血液検査だけでは分からないこともありますので、普段の様子に変化があればご通院頂くことをおすすめします。
あや
2021-10-25 09:58:10
オス、17歳の中型犬(ウィペット系雑種)が散歩のあと異常に興奮して家の中を走り回るようになりました。ソファやベットに乗ったり降りたりもします。今のところ夜鳴きや徘徊はありませんが痴呆の初期症状でしょうか?血液検査は異常なしでした。
かこ
2021-10-06 09:11:18
夜興奮して左回り右回りぐるぐる歩き食費無くなり水も飲まないし私の側を離れず突然飛びはね逃げて隠れる仕草が増えた

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。