コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
める
2023-03-09 22:21:50
4歳のトイプードルです
2年位前に祈りのポーズを繰り返していたので診てもらい、色々検査をした結果、IBDと言われました。ネットで見ると嘔吐や下痢などかいてありますがウチは祈りのポーズだけです。同じような症状でIBDと言われたわんちゃんいますか??
よう
2023-03-01 15:32:34
ユッカインテンシブですがスポット状になっているので、とても長持ちします。苦味があるらしいですが、うちの愛犬はなんでも食べるので餌に直接入れて与えています。嫌がる様子なく餌を食べています。ペットショップから、餌に直接まぜる場合は10滴で液体にまぜてスプーンから等で与える場合は5滴と言われました(吸収率が変わる為)あとは体重によって調整するらしいです。天然のサプリなので身体にあえばバッチリです。
もかのママ
2023-02-08 20:03:28
2歳のポメチワ、女の子です。生後6ヶ月から胃液を吐き始め、エコー、内視鏡検査、制吐剤、サプリメント、色々試しましたが反応なし、最後に勧められたステロイドで吐き気、痒み共に落ち着きリンパ球性胃腸炎と診断されました。病院の先生は、なんとかステロイド以外の治療を、と勧めてくれます。もちろんそうしたいですが、止めるとすぐに痒み嘔吐再発、苦しむのを見るのも辛いです。。何かヒントがあったら教えて下さい。
アニコム獣医師
2023-02-13 10:21:34
>もかのママ様
わんちゃんのリンパ球・形質細胞性腸炎は、胃腸粘膜の免疫機構の欠陥が原因ともいわれていますが不明確な部分も多く、治療は手探りで進めていくことが多いです。基本的には低脂肪食を中心とした食事療法や、炎症を抑えるステロイドなどを併用して経過観察していくことが多いです。長いお付き合いとなる疾患でもあるため、今後の治療方針についてはかかりつけの先生ともご相談されることをお勧めいたします。
よう
2023-03-01 15:19:02
うちの愛犬(12歳)も若い頃自己免疫疾患でした。(好酸球性胃腸炎)ステロイドのプレドニゾロンを服用させると一時的に元気になりますが、ステロイドを長期間服用させたくないので調べに調べてユッカインテンシブを与えるようになってから、毎回ひっかかっていた血液検査も毎回以上なしになり、すっかり元気になりました。ユッカは天然のステロイドと言われているらしいです。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。