コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2023-01-20 10:18:18
>ふくふく様
一般に、腸内フローラを豊かにするためには、オリゴ糖や食物繊維が含まれる食物、ヨーグルトなどの発酵食品、ビフィズス菌や乳酸菌の含まれたサプリメントを取り入れることなどが有効と言われています。しかしながら、膵炎の治療においても食事管理は重要なものです。そのため、取り入れる前に、主治医によく確認していただくと良いでしょう。
839るママ
2022-11-11 16:01:03
3歳になったばかりのチワワの女の子です。病院で膵炎と診断され、入院中です。ご飯の好き嫌いが激しく、病院では全く食べず一時退院したのですが、その間に悪化。再入院となりました。ご飯、食べてくれるようにする方法ありますか?病院の先生に任せていますが、不安で仕方ないです。再入院してから数値的には良くなってきています。
アニコム獣医師
2022-11-16 09:17:03
>839るママ様
膵炎の治療の際には食事内容に制限があることも多く、症状として食欲低下が認められることもあり、給餌が難しいケースは少なくありません。十分な栄養を摂ることが難しい場合には、お口の中に直接ペースト状のフードを入れて食べさせるような方法(強制給餌)をとったり、食欲増進剤を使用することもございます。食事については主治医の先生にも再度ご相談されることをおすすめいたします。
839るママ
2023-02-14 08:39:08
アニコム獣医師の方へ
昨年は返信頂きありがとうございました。1ヶ月以上の入院を経て無事退院しました。元々食べることが大好きで、退院直後は元気に食べていたのですが、1ヶ月ほど経った頃から療養食を食べなくなり、、、
ですが、今のところ体重も減らず(むしろ病気前より増えています、、)なので、しばらく様子見になりました。もしかしたら、本人にはご飯が少し多いのかもしれません。
さくら
2022-10-21 16:02:37
急性膵炎から慢性膵炎になり、何回も急性の症状で毎朝病院に行き、治療をしてきたのですが、先生からMRI、手術を勧められました。
埼玉県で、膵炎の手術を経験されていて勧められる病院はありますか?保険は使えるのですか?
命は大丈夫ですか?

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。