アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
良い方法があったら教えて下さい。
ワンちゃんに必要な飲水量は体重に応じて異なり、食事とともに必要量を摂取できている場合もあれば、追加投与が必要な場合もあります。獣医師にお水の量を確認いただき、自宅でワンちゃんを確認できる時間帯に、流動食に水分を追加し与えていただいたり、お水器を高くして口元に持っていく、飲水後に起立位にする等の方法があります。ワンちゃんによっても最適な方法は異なりますので、一度先生にも相談ください。
早速獣医さんに聞いてみます。
日中は咳き込みはあまりないのですが夜中に 寝れないぐらいの嘔吐します。
温度差でしょうか?寝る時はエアコンは切ります。それとも、頭を高くした方が良いのでしょうか?
巨大食道症と診断されている場合、眠る時に枕やタオルを使用し、頭を高くすることで、胃液などの逆流が減少し、咳や吐き戻しの軽減につながる可能性があります。また、気温差や乾燥で喉に刺激があると、咳込み、吐き戻しにつながる場合もあります。気温はできれば一定に保ち、乾燥しすぎないようにしていただくと良いでしょう。夜ご飯から就寝まで、十分に時間をとっていただくことも、吐き戻し予防の一つです。
うちも同じ様な症状で先日誤嚥性肺炎で亡くなってしまいました。
9歳11ヶ月でした。
お水ですが、舌で押すと出るタイプの給水器にして高い位置に設置し、立って飲めるようにしたらどうでしょうか?
大変なご病気でお世話も大変だと思いますが頑張って下さい。