コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
ウルル
2023-10-22 10:45:49
ありがとうございます。排便は毎日あるので少しは胃を通過しているんだなぁと安心しますが、それでも毎日吐くので(透明な粘液状の液体とか)フードの相談に一度病院に行ってみますね。返信して頂けるとは思っていなかったのでびっくりしました。ありがとうございました。
わさび
2023-04-30 18:36:24
生後1年位してから、急にご飯を食べた直後に吐くようになりました。診断結果は食道拡張症、もう5歳を過ぎましたが、4年の間に、誤嚥性肺炎で3回ほど入院しました。やはり、年に2回程は調子が悪くなり、吐く日が続く事も有りますが、それを乗り越えると、食事の時気を付けるだけで、元気にしています。私が作成した、立ったまま食事が出来る台の中で食事をしています。
かれん
2023-02-01 18:39:57
早くに病院行ってたのですが様子見で…
発覚した今すでに肺炎も患ってます。
しかも大型犬のうえに筋炎も発症
今では立つことも座る事も出来ません。
立たせて食べさせ、30分位立たせたままなのは重々分かってるのですが、
立ってても座っていき、そのままフニャフニャに崩れてしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
アニコム獣医師
2023-02-06 18:03:46
>かれん様
大型犬さんの場合、食後に立たせて座らせておくために、顔は出るような直方体の大きい箱などに入れて、姿勢を維持させておく方法も有効です。ただ、肺炎も筋炎もありますと、姿勢によっては他の症状をより悪化させてしまうことに繋がる場合もございます。現状をかかりつけの先生にもお伝え頂き、食事のとり方やその後のケア方法について、再度ご相談頂くことをお勧めいたします。
アル
2023-06-06 19:18:39
ウチの老犬(大型犬)も全く同じで毎日悩んでいます。 馬尾症候群で下半身は少し麻痺。その上、巨大食道症が発覚しました。
食べる時のお座りでさえ、崩れていってしまうし、食後の立てるのもごみ箱を使ってみましたが腰が痛くなきました。今は抱っこで頑張っていますが、食後20分やっていても、数時間後に吐きます。
唾液がスライムのようにネバネバで、食事をしていたくても、痰がらみのようになり吐きます。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。