コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
泣き虫ばばちゃん
2023-10-26 21:39:20
うちのコは巨大食道症になって2年経ちます。下半身不随で立たせて食べさせる事ができないので、流動食を2回に別けて食べさせています。1度食べ終わる度に15分くらい縦抱っこをして食べたものを胃へ送るようにしています。今のところ誤嚥性肺炎になることもなくすごせていますよ。
ミント
2022-08-20 09:38:03
引き取った時から既に四肢麻痺があり、ほぼ寝たきりの状態でした。
年末に巨大食道症だと判明し、年明けに誤嚥性肺炎を患いました。
今はカリカリにウェットを混ぜたのをあげてます。最近食欲がないので、ふやかしたご飯をシリンジで給餌してます。
水を勢いよく飲み過ぎるとたまに吐出性の嘔吐をするので肺炎の心配が常について回ります。そうでなくても鼻に入り込み鼻炎を起こしたり…
この先どうなるか不安です。
わたあめ
2022-06-09 21:54:19
14歳のコーギーです。食道拡張が見つかり、検査をして重症筋無力症とわかりました。半年ほど1日4回の薬を飲ませてますが、1週間に1回くらい吐きます。吐くときはご飯を食べて5分以内で、ちゃぷちゃぷし始めると、ご飯と一緒に粘度が高い泡を吐くので引張り出します。その後2時間くらい泡を何度も苦しそうに吐くのに何もできません。咳をしないように気管支拡張の薬も飲んでいます。
maki.
2023-12-06 03:16:21
我が家の犬も先日食道拡張と言われました。検査では重症筋無力症ではなかったのですが症状が全く同じです。食事を始めて5分以内になって、泡とネバネバした液を2.3時間苦しそうに吐きます。
その後どうですか?治りましたか?
おぱ
2024-07-16 10:55:18
はじめまして。7歳のヨークシャテリアを飼っていて、一年前に症状が出始めました。同じように、うちの子もちゃぷちゃぷし始めると粘度が高い泡を吐くので、引張り出しています。うちは胃ろうのチューブをつけているのでご飯を口から上げることはありません。それでも口から粘度の高い泡が毎日でてきます。
その後わんちゃんの調子はいかがでしょうか?

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。