コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
くぅたむ
2025-08-06 21:46:02
食後の縦抱きが上手くできなかったのか
呼吸がゼェゼェしてしまい
縦抱きをやめて横向きに寝かせて
楽な体勢にさせていますが
このやり方はあっているのでしょうか?
吐き気止めを処方されているので
飲ませて様子見てます。
iddの投薬(抗生剤、ステロイドなど)もあるがご飯も少量しか
食べていないので今は投薬しないのが
良いですか?
くぅたむ
2025-08-06 21:41:46
はじめまして。
14歳のミニピンを飼っています
2週間ほど前に食道拡張症と診断を受けました。
2年ほど前に胆嚢粘液種で手術をし
iddの投薬治療をしてる中で食道拡張症の
症状もでてしまいました。
甲状腺ホルモンの値が低くなっているとの事でした。
食後の縦抱きにまだ慣れず試行錯誤中です。

ぶく
2025-06-10 23:14:00
10歳のフレンチブルドッグです。昨日、巨大食道拡張症と診断されました。元々てんかんも持っているので、吐くのとてんかんが同時期に起こりパニックになります。元々縦抱っこが苦手で、食べた後は30分ほど縦抱っこするのですが、ザーザーハーハーと息苦しそうにします。この場合どの様にしたらいいのでしょうか?又30分縦抱っこした後でもちょいちょい吐いてを繰り返しています…枕などを置いてもそこでは寝てくれません。
アニコム獣医師
2025-06-12 08:56:47
>ぶく様
大変なご状況ですね。縦抱っこが苦手な場合には、箱型の椅子や傾斜のついたベッドを利用することで、食後に適切な姿勢を保ちやすくなることがあります。また、抱っこ補助具やスリングを使っていただくと、密着による熱のこもりや息苦しさが軽減され、わんちゃんにも飼い主様にも負担が少なくなるかもしれません。食後の吐き戻し予防には、胃へ流れやすい形状の食事を少量ずつ、回数を分ける方法が有効とされています。
コハク
2025-03-09 16:20:59
10歳のトイプードルです。何年か前から よく咳をするようになり1週間前から咳の後に白と透明の泡を何度も嘔吐しました。次の日には発熱して 元気もなくなり病院で 誤嚥性肺炎と食道拡張症と診断されたのですが 食事は流動食を朝晩にやってますが 日中は仕事で誰もいないため お水をどうやってやったらいいのか悩んでいます。お水を入れていない間に誤嚥して死んでいたらと思うと……
良い方法があったら教えて下さい。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。