コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
ちょーじん
2024-09-01 15:35:57
えるさん
ウチの子の診断は溶血性かつ非再生でした。シクロスポリン、セルセプト、レフルノミドどの免疫抑制剤も効かないので停止。つい先日ステロイドも停止してます。今は毎日フード+ペットチニックとブロッコリー、週1回の鳥レバーで過ごしてます。
一時はHct6.9%まで落ちましたが今は29%まで戻り、RETICは50K/μLくらいで耐えています。
えるさんのわんちゃんの病状もどうか回復しますように。
える
2024-09-04 12:36:01
ちょーじん様
標準値に満たなくても、お薬やめれてるので良いですね◎
毎日不安ですが、必ず良くなると信じて治療がんばります!
ありがとうございます(^^)
ちょーじん
2024-09-07 13:41:14
私見ですが、免疫不全が原因での溶血・非再生なら免疫抑制剤でHctも造血も回復するはずが数字下がるので、効かないなら免疫力下げちゃダメだと思い、チニックで数字下げ止まったのを期にむしろ先生に相談しクスリを徐々に減らして辞めました。なので発症の真因は不明...です。
える
2024-09-10 17:46:27
免疫抑制剤を服用して1週間後から下がり方が増したので、免疫抑制剤やステロイドで骨髄抑制が起こっているんじゃないかと私も感じております。
免疫を正常に戻す方が良いと思い、漢方を取り入れ、ステロイドを少し減らしたところ、3日で今まで正常だった肝臓とCRPが上がりました…なかなかうまくいきません。。
ステロイド減らして何も起こりませんでしたか?
ちょーじん
2024-09-14 09:09:40
ステロイドは効いていたし、効果で食欲も戻ったので減薬はとても心配でした。計測はしていないものの肝臓への負担が大きいため、肝臓薬も併用しつつ初期から徐々に減らしていきました。Hct値回復への大きなマイナス影響がなかったのが幸いです。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。