コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2023-06-13 16:37:26
>サイトウ様
骨肉腫は悪性度が非常に高く進行が早いため、断脚手術だけでは寿命に大きな差はないですが、化学療法を組み合わせる事で転移を遅らせることが期待できます。
細胞から分泌されるサイトカインという物質によるがん性悪液質によって痩せてしまっている場合、断脚や化学療法によってその影響を緩和することも可能であるかもしれません。断脚が適応かどうかはかかりつけの先生ともご相談ください。
ココ
2023-05-08 13:27:57
3週間前に低悪性消化器型リンパ腫と診断され、服用の抗がん剤で治療中です。
抗生剤も服用しているため下痢気味ですが、
食欲もあり日々体重も増えてきています。
副作用もなく、白血球の数値も大幅に改善。
ご飯についてですが、癌は炭水化物を好むとのことですが、カリカリは与えない方がいいのでしょうか?ロイカナの消化器サポートとパウチを食べさせていますが、原材料にとうもろこしなどが入っています。
アニコム獣医師
2023-05-11 09:17:27
>ココ様
がん細胞は炭水化物をエネルギー源としており、炭水化物を控えた方が良いとされていますが、完全に炭水化物を絶つことはどうぶつさんにとっても良くありません。また、療法食をあげている場合は、食事の変更には主治医の判断が必要となりますので、かかりつけの先生に必ずご相談ください。
まろころ
2023-05-05 22:48:02
3月に長女の婚約と同時期にリンパ腫と診断されました。すぐに抗がん剤で治療を始めましたがだんだんと食欲もなくなり痩せてきてしまい、嘔吐はないものの下痢や血便が出たり…この2ヶ月間腫瘍科のある動物病院へ行くべきか悩んだり。人間のようにがん患者さんサロンもなく看病の情報の乏しさを痛感していましたが、みなさん看病頑張っているので励みになります。そしてどのペットちゃんも回復して元気になってほしいです。
みさき
2023-04-24 13:11:38
13歳の猫を飼っています。
1ヶ月前に膵炎と診断され、なにも食べません。色々な種類のペースト食品やカリカリを試しましたがだめでした。そのため、高エネルギーの薬を無理やりあげていました。数日前にもう一度病院で受診したところ胃がんと言われました。何も食べずガリガリになってゆきます。どうしたら良いのでしょうか。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。