コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2020-11-04 15:52:28
>ココロ 様
病気の進行具合や抗がん治療の影響等で食欲が落ちてしまう場合、ワンちゃんが食べられるものを優先して与えたり、少量でも高栄養摂取できるお食事等をすすめることもあります。また、一度に多く食べられない場合は、少しずつ何回かに分けたり、温める、トッピングをするなどがありますが、食事内容についてはワンちゃんの状態によって異なりますため、主治医の先生にも、ご相談いただくことをおすすめいたします。
ココロ
2020-10-27 22:55:10
12歳になるゴールデンです。今年2月にメラノーマになりリンパ節にも転移していてステージ4と言われましたが放射線治療をしてなんとか今に至ってます。リンパ節に転移した腫瘍がここ1ヶ月程で急激に大きくなりリンパ節に転移してるなら切除しての治療は行わず本人が食べたい物を沢山食べさせたいと思いましたが急激に食欲が落ち...食べなくなったら亡くなるの早いと聞くので心配です。良い対処法をご教授願います...
アニコム獣医師 山田
2020-10-23 12:03:36
>ココママ様
ワンちゃんはフードに含まれる炭水化物を分解することが可能で、炭水化物を主に構成しているのがデンプンになります。そのままの状態なら消化しにくいですが、調理されたフード内のデンプンは問題ありません。しかし、ワンちゃんの消化機能には個体差もあることと、ご病気の治療中という事もありますので、一度かかりつけの先生にもご相談いただくことをお勧めします。
アニコム獣医師 山田
2020-10-21 12:19:41
>レオちゃん様
口腔内腫瘍で食餌が困難な場合、流動性のある食事やペースト状の食事を舌や歯茎、上顎に塗ってあげたり、シリンジなどでお口の横の方から入れてあげてみてください。また、お水は飲めるようですので、ミルクなどの栄養のある液体にしてみてはいかがでしょうか。鼻にカテーテルを入れて食事を摂る方法もありますので、一度かかりつけの先生にもご相談いただくことをお勧めします。
ココママ
2020-10-20 15:37:44
パピヨン11歳7か月です。7月に鼻腔腺癌で余命4か月を宣告され、8月に放射線治療を受け、腫瘍は大半が消えて、小康状態を保っています。もともと、胃腸が弱く、食欲が浮き沈みがあります。食べて、体力・免疫を付けたいところです。グルテンフリーのドックフードなど、食べるものにも気をつけています。デンプン質はあげても問題ないのでしょうか。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。