コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
ゆーと
2022-03-07 19:55:09
ミニチュアシュナウザー ♀13歳を飼っています。昨年の夏に尿路結石を発症して治療餌を与えていましたが、ここ一週間でご飯を食べなくなり水もあまり飲まなくなりました。病院へ連れて行き、検査をしてもらったところ重度の肝臓癌と診断されました。今はスープ状の餌を与えていますが、食べようとはするのですがあまり食べてくれません。なにか食いつきが良くなるような工夫方法がある場合は教えて欲しいです。
アニコム獣医師
2022-01-27 09:36:36
>足長おじさん様
腫瘍のあるわんちゃんの場合、腫瘍にとって栄養源となってしまう糖質を抑えた低糖質、筋肉量を維持するために高タンパクの食事が良いとされています。他には必須脂肪酸や抗酸化成分、食物繊維などで腸内環境を整え、免疫力を高めることも大切です。芋は一般的に糖質が高めの食材ですが、食べても良いものはその子の基礎疾患や状態によって異なるため、詳細は担当の先生にご確認頂くことがお勧めです。
足長おじさん
2022-01-24 18:11:08
ブリーダーの引退犬を飼っています。先日、病院に連れて行ったら、胃癌で背中にも転移があるとの事で、大変ショックを受けています。今のところ痛み止と吐き止めの薬で、落ち着いてるのですが、食べても体重が全然増えません。癌は糖質を好むみたいなのですが、カボチャと芋をペースト状にした物を与えてるのですが大丈夫ですか?また、体重、免疫力をできるだけ向上するものは何ですか?教えて下さい!宜しくお願いします!
しましま
2022-01-19 23:59:02
元野良猫、猫白血病ウイルスを保有しており7歳になります。
2歳の時に縦隔型リンパ腫が発覚し、その後1年と半年ほどの闘病で寛解まで辿り着きました。
現在急な体調の悪化があり再発だろうと想定し、病院でステロイド等を処方して頂きつつ体調の現状維持を目指しています。固形物を食べなくなったので高栄養価な流動食やちゅーるでなんとか食欲を刺激してみています。
皆様の犬猫ちゃん達の健康をお祈りいたします。
アニコム獣医師
2022-01-13 11:12:26
>けんけん様
腫瘍にとって栄養源となってしまう糖質を抑えた、ささみや赤身肉のような低糖質、高タンパクの食事が基本となります。他には必須脂肪酸や、抗酸化成分、食物繊維などで腸内環境を整え、免疫力を高めることも大切です。
但し、食材として使えるものはその子の基礎疾患や全身状態によって異なり、食事が体調に悪影響を及ぼすケースもあるため、詳細は担当の先生にご確認頂くことをおすすめします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。