アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
食欲が低下し十分な栄養を摂ることが難しい場合、今のようにお口に直接食事を入れる方法をとったり、食欲増進剤を使用することもございます。また、今後お口からの食事が難しくなることが予想される場合には、栄養を取るためのチューブの設置を検討することもございます。現在のご様子や今後予想されるご状況によっても異なりますので、主治医の先生にもよくご相談なさることをお勧めいたします。
7歳の雄のバーニーズのトロです。
組織球性肉腫と診断され胃の他に膵臓、肝臓、肺、脾臓などに転移しているようです。抗がん剤治療の2回目を行いたが、2回目(9/2)を行った翌日からまったく食欲がなくなりました。今はチュールごはんやシリンジによる強制給餌でなんとか食べさせています。一般的に抗がん剤を投薬してから食欲が回復することはできるのでしょうか?動けないわけではありません。
抗がん剤の副作用により食欲が低下している場合には、抗がん剤投与から時間が経つにつれて食欲が戻ることも多いです。また、副作用が強く出てしまうわんちゃんには、副作用を抑えるためのお薬を使用することもありますし、腫瘍による痛み等により食欲が落ちている場合には、痛み止め等の内服により食欲が戻ることもあります。今後の治療方針につきまして、かかりつけの先生ともご相談されることをお勧めいたします。
残念ながら9/9に亡くなりました。最後まで食欲が戻ることなく逝ってしまいました。最後にお腹いっぱい美味しいものを食べさせてあげたかったなどいろいろと悔いは残りますが精一杯生きてくれたと思います。