コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師・田中
2020-08-13 10:16:01
>どんぐり様
細胞診は細い針で細胞を採取し、肝生検は肝臓の一部の組織を採取します。そのため組織を採取している量が多い肝生検の方が情報量も多いと言えます。ただ、どちらの検査も腫瘍ができている部分を採取できなければ異常はないと判断されてしまうことがあります。細胞診で悪性腫瘍が疑われていますので、定期的な観察や追加検査等が必要かどうか、かかりつけ医ともご相談いただきますようお願いします。
どんぐり
2020-08-11 20:54:54
肝臓の針生検で複数の悪性腫瘍を疑われ、抗がん剤治療をするために肝生検をしたら、腫瘍を示唆する所見も悪性所見も認められない、とのこと。こういうことは稀にあるそうですが、どちらを信じればいいのでしょうか?
ゆうくん(夕陽)
2020-03-16 23:37:42
11歳 茶トラ 雑種 息子が最近のゆうくんの歩く姿がおかしいと気にしはじめました。3日間ほどで、右脚を引きずる様に歩き、腫れてきたかと思うと硬く触れるようになりました。すぐにかかりつけの病院に行きました。受診した当日に生検・採血検査施行   えっ!確認もなく生検?  何が起こっているのか!
結果は一週間後非上皮性悪性腫瘍。細胞がたらず確定疾患までには至らず再検査。最後まで見守りたい!(T^T)
アニコム獣医師・鈴木
2019-12-24 18:17:01
ワンちゃんや猫ちゃんは、目が見えなくなっても人のようにQOL(生活の質)は下がらないので、家の中の移動や衣類運びは問題なくできますよね。
お薬については腫瘍の種類やどうぶつさんによってあうあわないがあります。ぴったり合うお薬を探すのは難しいですが、獣医師と相談してチャトラちゃんにあうお薬を探してあげてくださいね。
チャチャ  名前はチャトラ15歳六ヶ月
2019-12-22 11:38:29
体調は多少日々変化をするも、現在は高血圧と心臓肥大で投薬のお陰で、マァ無事に
過ごしています。最近冬虫夏草を飲み出して、便の色が正常になったと喜んでいる~♪

あ、それから白内障の網膜剥離で点眼 目は光が見える程度ですが、最近まで画像の様に
二階から階下まで衣類を運んだりしていました。

右手右足の腫瘍で毎日大変!なにかよいくすり無いかしらね。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。