コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
coco
2025-03-19 23:29:39
愛猫が慢性腎臓病で投薬と輸液を頑張っていましたが、昨年11月に呼吸が早い事に気付き検査して喘息の診断を受けました。それからステロイド投与や吸入薬も併用しても一向に改善せず、今年の2月末にさらに呼吸状態が悪化し、自宅にて酸素室生活になりました。
その後、呼吸困難状態が何度かあるものの乗り越えて今も頑張っています。腎臓を温存させるべく何年も頑張っていたのに肺の方の進行が早く、看ていて辛いです。
たーちゃん
2025-02-28 17:20:57
うちの愛猫13歳も肺に腫瘍があり去年の11月から咳が出始めました。食欲不振になり色々工夫して4ヶ月過ごしてきましたが、昨日の朝晩に食欲増進剤を飲ませましたがそれでも全然食べれなくなってます。今日はちゅーるを一本食べただけです。ただ、病院がとにかく嫌いでなので連れて行っても咳が酷くなるしストレスになるので自宅でのんびり過ごしていますが、こんなに食べれていないのでどうしたらいいかずっと悩んでいます。
アニコム獣医師
2025-03-04 12:46:57
>たーちゃん様
ねこちゃんの食欲は、食事内容以外にもフードの形状、環境等にも影響されます。腫瘍の影響で食欲が低下した場合、ウェットフードを強制的にシリンジで与えることもありますし、匂いが出るようフードを温める、回数を分けて与えることもあります。また肺腫瘍の場合、呼吸状態の悪化が食欲に影響しますので酸素室を検討することもあります。食欲増進剤でも変化がないことも含め、先生に再度ご相談をお勧めします。
うめみそ
2025-01-20 07:37:26
15歳オスで、夏頃から嘔吐が気になり回数が徐々に増えました。12月からガタっと食べなくなり見る見る痩せていってます。カリカリを砕き風味付けしたり、今はピュレやパウチスープタイプを少量。食べません。お医者さんに行こうかとも悩みます。人も猫も同じですね。コメントを見てストレスや恐怖よりも自然に任せていくことにしました。とても参考になりました。ありがとうございます。
いけ
2024-08-19 10:40:03
まちこさまはじめ、この場で同じ悩みを共有できること、お知恵を借りて方針を検討できることありがたいです。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。