コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
むぎご飯の時間がきまりません
2021-08-16 14:32:04
むぎのご飯の時間がわかりません!あと1日で1歳!
natuhina
2021-08-14 11:25:00
生後四ヶ月のスタンダードプードルとボーダーコリーのMIXの子を飼っているのですが1日二回朝と夜に餌をあげているのですが家にきてから最初の方は吐かなかったのに5日たってから食べた後吐くようになりました。吐いた後は元気ですし食欲もあるのですが食事の回数を増やした方がいいのでしょうか?
アニコム獣医師
2021-08-04 13:43:45
>ゆず吉様
1日2回では規定量を食べられず空腹時間が長すぎて嘔吐してしまうような場合は食事回数を増やすことがありますが、1日2回で規定量を完食し、嘔吐や、その他の体調不良がない場合は月齢が低くても2回食で進めることがございます。
但し、体格や空腹時間の長さによっては食事量や回数を調整しなければいけないこともございますので、気になる点があれば、かかりつけの先生にご相談されることをおすすめします。
ゆず吉
2021-07-31 10:25:18
我が家に来て3週間になる、生後3ヶ月のミニチュアシュナウザーです。
ペット・ショップでは、食事は1日分の量を2回に分けてあげていたと聞き、そのまま2回であげています。
特に、体調など崩したりもなく過ごしています。
日中も食事の催促はないです。
体重は、1,8キロの女の子です。
一般的に、空腹時間が長いのはよくない、三回などに分けた方がいいと知りましたが、このままでも大丈夫でしょうか?
アニコム獣医師
2021-07-19 10:38:28
>pug pug様
1日のフード摂取量はワンちゃんの体格と体重により異なります。通常はフードのパッケージの外側に、体重と月齢に応じた推奨量の記載があり、成長期が終わる6ヶ月齢位まで徐々に増やしていくのが理想です。ただ、メーカーによって推奨量は異なりますので、一度かかりつけの先生に体格を見ていただき、適正量と回数についてご相談いただくことをお勧めします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。