アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
水分もいつも通り取っていますし、
うんちも2回、おしっこも、3回はしてます。猫草以外はカリカリだけです。
食欲はあり、普通に食べます。歯がなく高齢猫用の餌(まぐろ味などレトルト)にささみの茹でて潰したのを大さじ1か2まぜています。最近よく餌を要求するので大さじ1か2ほどささみかはんぺんを潰し,レトルトを大さじ1まぜて与えると喜んで食べます。今回、下痢が黒っぽく心配で。
粘膜状の血が付着している場合、痔のようなケースもあれば、細菌・ウイルス・寄生虫感染等による大腸炎で腸粘膜の一部が剥がれていたり、高齢であれば腫瘍性疾患等重篤な病気の可能性も考えられます。
また、排尿に時間がかかる場合、膀胱炎、尿路結石、腫瘍等様々な原因が考えられるため、症状が続いている場合は早期の受診をおすすめします。
10年目なので高齢です。
(猫年齢70歳弱)
血便ですが、粘膜状の血がついてる場合ゎどうなのでしょうか?
切れ痔では無さそうです。
おしっこも、若い時から比べたらトイレ入って終わるまで時間がかかっています。
おしっこが細いと言うか。