コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2022-06-02 09:43:25
>ユタカ様
排便時に肛門腺が圧迫されて分泌物が自然に排出されるようであれば絞る必要性はありませんが、排出されず、分泌物の貯留が認められるようであれば、筋力低下や分泌物の性状等によって自力排出が難しくなっている可能性がありますので、その際は担当の先生にご相談の上、定期的に肛門腺絞りを行っていただくことをおすすめします。
アニコム獣医師
2022-04-20 10:31:13
>花っぴ様
肛門腺の溜まる早さはわんちゃんにより様々で、毎月あるいはそれ以上の頻度で肛門腺絞りが必要なわんちゃんもいます。肛門腺がたまり続けてしまうと、炎症を起こしてしまったり、お尻の皮膚が破けてしまうこともあります。また、炎症を起こしていることで、肛門腺が溜まりやすくなるということもあります。あまりに肛門腺の溜まるスピードが早い場合には、受診してご相談されることをお勧めいたします。
古田君
2023-01-09 09:18:12
私の犬は腺の溜まるスピードが早いので、ちゃんとしています。
古田君
2023-01-12 20:22:03
溜まるのが多くなってしまいました。
どうしたらいいですか?
古田君
2023-01-12 20:23:24
うちの子は脊椎梗塞により下半身麻痺があります。ウンチは自然に出て来るのですが、肛門線絞りはやはり必要なのでしょうか?
括約筋に力を入れることができないようなので基本的に肛門分泌液は排泄できないと考えて良いのでしょうか?

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。