アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
排出口が完全に塞がってしまうともうずっと開かないという事は結構ありますか?
またあかない場合、切開を繰り返すのと破裂をまって破裂を繰り返した方が体力的にいいのかあればお教えください🙇
破裂すると本人的にも辛いとブログ等に書いてある事が多いので。
今まで何匹も家族に迎えてきましたが、穴が塞がってしまうとか破裂をしてしまうとかなく初耳でイロイロ質問してしまいすみません😢
肛門腺の排出口が塞がり内容物が出ない場合、肛門内に指を入れて絞ったり、排出口からカテーテルなどを入れて、詰まった部分を開通させたりします。それでも不可能な場合、外側から肛門腺部分を切開して内容物を排出させることもあります。穴が塞がると肛門腺破裂も起こしやすくなり、今までよりも短い間隔で診察が必要となる可能性があります。今後の診察の頻度も含め先生にご相談をおすすめします。
肛門腺絞りは月に一回位してましたが、だんだん絞りづらくなっていました。
そして先日穴が完全に塞がってしまったと病院で診断されました。
その場合、今後破裂を繰り返すしかないのでしょうか?
他に対処法があればお教えください🙇
肛門絞りをした次の日にも、肛門腺を絞ると液体が出てきたということですね。可能性としては、前日に全てを絞り切れていなかった、新たに肛門腺液が産生されたなどが挙げられます。ただし、炎症などがあると肛門腺液の産生が亢進されることもございますので、肛門腺液に血液や膿が混じるようであれば、一度動物病院で診てもらうこともおすすめします。
外目では異常はありません肛門絞りをした次の日にも出たので心配です。