コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
まな
2024-06-16 13:20:36
8歳トイプーとチワワのmix♀です。
肛門腺を絞ると黒味がかったサラサラの液体がピュッと出ていましたが、7歳を期にフードを変えたところ白味がかったドロっとした液体に変わりました。
食事を元に戻したら黒味サラサラに戻ったのですが、最近はまた白味になり、ピューーーっと出たりドロドロ出たりと変化して量も増えました。
加齢でしょうか?
どちらの色の方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
アニコム獣医師
2024-06-19 09:08:00
>まな様
肛門腺の色や形状は様々で、年齢や体調による変化が生じる場合もあります。個体差があるので、どの色が適切かは一概に言えませんが、通常は黒から茶褐色の場合が多く、緑色からクリーム色になると、炎症を起こしていることがあります。また、液体に粘稠性が出ると絞りにくくなるため、肛門腺絞りの回数を増やしたり、詰まらないようこまめなチェックが必要で、一度かかりつけの先生に見ていただくことをお勧めします。
まな
2024-06-19 23:55:47
ご返信ありがとうございます。
やはり黒系の方が良さそうなんですね。
最近は1週間ぐらいで溜まっている感覚があり、糞の後の肛門周りに白い液体が付着しているので炎症の可能性が高そうだなと感じていました。
特に痒がったりはしていないので迷っていましたが週末に診てもらうことにします。
気軽に聞けて本当に助かります。このサイトがあって良かったです。
ありがとうございます。
コムコム
2024-02-11 17:25:38
6ヶ月の柴の女の子です。
ここ1週間くらい急にご飯を半分以上残すようになりました。
前はごはんが待ちきれないくらいで食べるのが早すぎて心配していたくらいでした。
ご飯を変えたわけでもないし、
お皿もとくに変えていません。
おやつは喜んで食べます。
水も飲み、散歩にもいくし、下痢などもしていません。
30分を目処にお皿をさげています。
どう対処したらよいでしょうか?
アニコム獣医師
2024-02-15 09:35:49
>コムコム様
子犬は一般的に、成長曲線が緩やかになる6カ月齢程から食への執着が薄れることがあります。また、おやつの方が美味しいため、おやつの開始により普段のフードの食べ付きが悪くなることもあります。対処法は、食事に集中できる空間づくり、10分以内に食べ始めなければ片付ける、ご飯を完食した場合におやつを与えるなどがあります。ただ、状態により対処法が異なりますので、数日続く場合は受診をお勧めします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。