コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2022-05-27 12:50:01
>みどり様
サークルが嫌な場所になっているようですね。まずは、そのイメージを良いイメージへと変えていきましょう。最初はお顔など、少しだけでいいので、自分から入ったら特別なおやつや大好きなおもちゃを使ってたくさん褒めます。慣れてきて体が入るようになってもすぐに扉は閉めず、徐々に慣らしていき良いイメージへと変えてあげましょう!散歩や運動のあとに行うのがおすすめです。焦らず取り組んでみてください。
アニコム獣医師
2022-03-07 09:44:43
>るっくん様
ケージに布を被せると落ち着きやすい環境になるので良いですね。同時に、外出前におやつを詰められるおもちゃを与えると気も紛れるので◎。普段からお留守番練習もしていきましょう。遊んで疲れた頃が狙い目ですよ。ケージに入れたら、るっくん様は部屋から出て鳴く前に戻ります。鳴いている時は落ち着くまでガマン。お利口にできていた時は沢山褒めてあげましょう。最初は短時間から焦らずやっていきましょうね!
るっくん
2022-03-02 13:44:15
先ほどのコメントに間違いがあったので訂正します。
ゲージの中のサークルではなくクレートでした。
失礼いたしました。
るっくん
2022-03-02 13:32:05
あと1週間ほどで5ヶ月になるミニチュアダックスです。
うちに来て1.5ヶ月ほどになり、平日は日中約9時間のお留守番をしています。
室内カメラで1時間間隔でお留守番の様子を見ておりますが、ゲージの中のサークル内やゲージの中でずっと鳴いています。
飛び跳ねたりもしていて全く落ち着く気配がありません。
ゲージに何かを被せて周りが見えないようにした方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします
アニコム獣医師
2022-01-26 09:38:56
>シュガー様
分離不安の可能性もありますが、寂しさから吠えている可能性もあります。まずは、吠えているときは構わずに無視をする、吠えていないときに褒めて構ってあげる、という吠えに対するしつけを続けてみてください。一人でも遊べるおもちゃを用意してあげるのも良いです。前足を舐めることは、ストレスや不安による場合もありますが、痒みがある可能性もあります。続く場合は、一度受診されることがお勧めです。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。