コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
マミーポコ
2022-07-12 10:46:19
6歳のミニチュアシュナウザ〜を飼っています。二週間前に突然、脊髄梗塞を発症し、そから昼夜問わず泣いていたり、眠らなかったりしています。病院では薬を処方してもらってますが、中々改善されません。先が見えず不安です。
さとみん
2022-07-05 07:38:34
5ヶ月のトイプードルです
リビング側とダイニング側をゲートで仕切ってリビング側でフリーにしています

食事やキッチンの仕事などでリビング側のワンちゃんエリアから出るとクンクン鳴きながら一定の速度でずっとぐるぐる回り続けかなり息が上がって心臓がバクバクいっていて心配です
そばに行くまでやめません
一人で留守番させている時は特に問題なく大人しくしているのですが。。どうしたらいいでしょうか
アニコム獣医師
2022-07-08 14:27:43
>さとみん様
さとみん様のことが大好きでしょうがない様子ですね!さとみん様の姿が見えていても落ち着いて過ごせるようにするには、まず、ケージで過ごす習慣をつけるのがお勧めです。ケージを大きめの布で覆うと、気配は感じるけど、姿は見えず落ち着きやすくなります。また、おやつを詰められる一人遊び用のおもちゃを使うと気がまぎれるのでお勧めです。まずは短時間、短距離から始め、少しずつ慣らしていきましょうね
れな
2022-06-19 13:02:52
今、3ヶ月になるパグを飼ってます。
家の中でもトイレに行くだけで吠えます。
仕事で家にいない時は、おもちゃを噛んで鳴いたり水を飲みながらも鳴いたり寝ていながら鳴いたりしてます。
このまま放置して留守番はやめた方がいいんでしょうか?
アニコム獣医師
2022-06-22 17:45:34
>れな様
一緒にいてほしくて一生懸命呼んでいる様子ですね。れな様がお家にいるときにお留守番の練習をしましょう。まず、たくさん遊んで体力を発散させます。疲れた頃にケージへ戻し、一人で過ごす時間を作ります。鳴いてしまうときは大きめの布などでケージを覆うと落ち着きやすいのでお勧めです。その後、鳴いていないときにケージから出し、一緒に過ごす。これを繰り返していき少しずつ慣れさせてあげてみてくださいね。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。