コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
マーヤ
2024-01-29 18:25:25
自分のうんちを食べてしまいます。気を付けているのですがうんちを取ろうと近づくとうんちをつけたまま逃げてその後くわえています。
チロリン
2023-11-02 16:14:23
入院してからケージに入るのを嫌がります。扉をしめて出て行くと震えてケージをかんで暴れまくります。扉を開けてると寝てるのですが閉めると挙動不審になります。ササミでケージに入ってたんですが出かけるとわかってるのかはいらないです。
はぎ
2023-10-13 13:25:24
2歳半の保護犬を飼っています。一週間くらい前からゲージに入る時間(飼い主が出かける時間)になるとガタガタと震えて下を出してハァハァします。その後は諦めるのか横になっています。受診したほうがいいのか迷っています。
みち
2023-08-28 11:55:32
教えてください。飼い犬が、分離不安症の可能性があるのですが、噛んでくる行動は、されるがまま噛まれるのを我慢しないといけないのか、それとも叱るべきなのか、飼い主がすべき対応が知りたいです。
アニコム獣医師
2023-08-31 09:46:02
>みち様
お怪我はないでしょうか。対応に悩みますよね。しつけの観点では「叱られる=みち様が注意を向けてくれる」という理解をしやすいため、噛まれた際はその場を離れるなどして相手をしないのが基本です。ただ、今回分離不安を疑われており、不安のレベルによっては医療的なアプローチを選択するケースもあります。症状により病院への定期通院や投薬治療が必要な場合もあるため、一度獣医師へご相談をお願いします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。