コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
はぎ
2023-10-13 13:25:24
2歳半の保護犬を飼っています。一週間くらい前からゲージに入る時間(飼い主が出かける時間)になるとガタガタと震えて下を出してハァハァします。その後は諦めるのか横になっています。受診したほうがいいのか迷っています。
みち
2023-08-28 11:55:32
教えてください。飼い犬が、分離不安症の可能性があるのですが、噛んでくる行動は、されるがまま噛まれるのを我慢しないといけないのか、それとも叱るべきなのか、飼い主がすべき対応が知りたいです。
アニコム獣医師
2023-08-31 09:46:02
>みち様
お怪我はないでしょうか。対応に悩みますよね。しつけの観点では「叱られる=みち様が注意を向けてくれる」という理解をしやすいため、噛まれた際はその場を離れるなどして相手をしないのが基本です。ただ、今回分離不安を疑われており、不安のレベルによっては医療的なアプローチを選択するケースもあります。症状により病院への定期通院や投薬治療が必要な場合もあるため、一度獣医師へご相談をお願いします。
りお
2023-05-13 15:41:17
旅行にいくため
実家に預けてから
一緒にいても
かまわないと
きゅーきゅーいい
かまってほしい
アピールをします

ゲージにいれたら
落ち着きますが
そばにいてもずっと
鳴いています

どうしたらよいでしょうか?
アニコム獣医師
2023-05-17 09:27:15
>りお様
ワンちゃんが鳴く理由は年齢や性格、飼育環境、体調により様々です。構っていない時に鳴く場合には淋しい・構ってという要求が原因として考えられますが、体の痛み等の不調でも鳴くことがあります。体調不良時には治療が必要ですが、要求吠えであればしつけにより改善が期待できます。具体的な方法についてはこちらの記事もご参照ください。https://mag.anicom-sompo.co.jp/2359

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。