コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
つむぎ
2025-08-10 18:01:38
5歳の去勢済み雄のラグドールです。1歳頃よりハーネスをつけて1日1回程度は 本人希望で外に行きます 数ヶ月に一回程度ですが
外に居て まったりしている時間が長くなった時など 抱えて家に入ろうとすると
嫌なんでしょう ケリケリと本気噛みしてきます で 手が傷だらけです
本気で怒ってる風ですが
家に入ると悪かったと思うのかシュン としていますし 室内では良い子です
どうすれば良いですか?
アニコム獣医師
2025-08-13 09:37:47
>つむぎ様
おっとりな反面、繊細な一面も持つラグドールちゃんは、楽しい外時間を急に終わらされる(抱き上げられる)と、「もっといたかった!」という思いからパニックになり、驚きや怒りで本気で噛んでしまうことがあります。具体的な対策としては、帰宅前に声かけやおやつで誘導し、自ら歩いて帰る習慣をつけ、無理に抱かず、リードで誘導できるようにしましょう。焦らず、少しずつ慣らしていくことが大切です。
しま
2025-08-06 16:25:34
10歳くらいのメス猫。ご飯を食べづらそうでやけに口を気にするので動物病院へ連れて行き診察を受けた所歯肉炎と言われ検査で心臓が弱い事が分かり歯石を取った方が良いが全身麻酔なので耐えられないかも知れないと言われ痛み止めと化膿止めの注射をしてもらい帰宅しました。それからずっと良かったのですが2日前くらいからご飯を食べづらそうに食べたり普通にガツガツ食べたりです。口は一切気にしません。病院へ連れて行った方
しま
2025-08-06 16:38:56
先ほどの続きです。歯肉炎が再発したようですがすごく元気もあり食欲もあります。ご飯食べる時必ず食べづらそうと言うわけではなく時々食べづらそうなのですがドライフードも普通に食べてます。病院へ連れて行った方が良いですか?
アニコム獣医師
2025-08-08 14:29:07
>しま様
歯石除去や抜歯を行わなかった場合、歯肉炎は短期間うちに再発しやすいため、定期的な投薬治療が必要になることがあります。ねこちゃんが「食べづらそうにするのは時々だけ」の場合でも、歯肉炎による痛みや違和感の他に、歯のぐらつき、顎の関節炎、カリシウイルスによる口内炎、口腔内腫瘍など様々な可能性が考えられます。時々でも症状が続くようでしたら、かかりつけの先生へのご相談をお勧めいたします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。