コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2024-01-05 09:04:10
>あのね様
1歳未満のワンちゃんが食糞する原因は、食事量不足である他にも疾患や遊びなども考えられます。理想的な体重は犬種と年齢以外にも体型なども含めて総合的に判断します。一般に理想的な体型はくびれがあり、手で肋骨を触れられる程度の皮下脂肪があるのが良いとされております。一度かかりつけの先生にワンちゃんを触診いただき、体型と体重が適正かどうかを相談していただくことをお勧めいたします。
モカッチ
2023-12-17 08:33:11
こんにちは。
子犬が朝から晩までうんちした後にすぐ片付けれるので問題ないですが、大体朝5-7時の間にうんちしていて、一部残って、一部食べてしまったのは最近です。そして、うんちを自分のベッドに持ってきたそうです。私たちは朝早く起きて確認すると、いつもこんな感じです。食べ物が足りないのでしょうか?または夜散歩は必要ですか?
アニコム獣医師
2023-12-20 10:45:36
>モカッチ様
子犬ちゃんの食糞の原因は、お食事が足りていない、好奇心や暇つぶし、構ってほしいなど様々です。太り気味といった様子でなければお食事を増やしてみるのもよいですし、寝る前の排せつを促し夜ぐっすり眠ってもらうために、寝る前にお散歩したり遊んであげたりしてみるのもよいと思います。食糞を見かけても叱ったりせずに黙って片づけるようにしましょう。
まろちゃん
2023-10-07 17:05:41
2歳のチワワです。
そばに居ない時と私の前で食糞します。
旦那がいると食糞しないのですが
気長に気を逸らすようにしていくしかないのでしょうか?
また、うんちを1日4回程するのですが、回数が多いので心配です。
ご飯は朝と夜の2回あげています。
アニコム獣医師
2023-10-12 10:06:33
>まろちゃん様
明確に決められた正常な排便回数というものはなく、年齢や体質、食事内容などによっても排便回数は変わります。食糞の原因は食事が足りない、消化不良、暇つぶし、飼い主様の気をひきたいなど様々ですが、お食事内容や体調に問題ないのであれば、うんちをしたら食べてしまう前に片づける、おもちゃやおやつなどで気をそらしてあげるという対策を続けてあげましょう。根気よく続けてあげることが大切です。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。