アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
最初の1ヶ月半は、おしっこの失敗に苦労しましたが、一方うんちはお迎え2回目から失敗なく非常に順調でした。
が、ここ1ヶ月はトレーでくるくるとまわり始めるとトレー外まで歩いてしまう、もしくはトレー内で出来ても「出たー!!」と勢いよくトレーから出てるため、いずれもトレーの外にうんちが落ちる日々です。
対処法はありますか?
「トレーの上でしよう!」としているのであれば、成長に伴い体格に比べてトレーが小さくなっている可能性があるので、トレーを大きくしてあげると良いでしょう。まだ小さいワンちゃんですと他に興味が向いてしまい落ち着かないため、出し切る前に動いてしまったり、まだ子犬さんなので上手に出し切れていない可能性もあります。トイレ中はあまり見ないようにして、出し切ってから褒めてあげるとよいでしょう。
①トイレのサイズは、3ヶ月のときからワイドサイズを使用しています(現在約2㎏、成犬時3㎏予想)。
②目の前でし始めた時は、トイレ外に出ないように近くで見守るのと、トイレのサイン(声かけ)をしていますが、やめた方がいいでしょうか。
③元々、トイレに前足をかけておしっこをするクセもあり、トイレの三方を囲っています。これもよくないでしょうか。
よろしくお願いします。
トイレ外に出ないよう見守ることは続けていただくと良いでしょう。声かけをしなくても自分からトイレで排泄ができるのであれば、控えても良いかもしれません。その代わり、上手にトイレ内で排泄できた時はたくさん褒めてあげましょう。トイレの出入り口にまたげるくらいの仕切り(網など)を置くと、完全にトイレに入ってからおしっこできるようになることもるため、最初はおやつなどで誘導して試してみて下さいね。
参考にさせていただきます!!