コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
るい
2021-09-17 07:15:18
2ヶ月の豆柴(柴犬)を飼い始めました。お迎えしてまだ1週間しか経っていません。
焦らず気長に地道にというのはわかっているのですが、排泄前のサインというのが観察していてもよくわかりません。
子犬のトイレトレーニングとは平均でどれくらい時間がかかりますか?うちの子は日によって成功率が高かったり低かったりと様々です。これが普通なのでしょうか?
アニコム獣医師
2021-09-10 09:42:53
>ユキ様
ラグのような柔らかいものはトイレと勘違いしやすいため、トイレを覚えるまでは無くすことをお勧めします。また、ワンちゃんはトイレに戻る習性が無いため、誘導して、戻ることを教える必要があります。毎日の排泄時間を記録し、排泄のタイミングを掴みましょう。排泄時間を把握できたら、その時間にこまめにトイレへ連れて行きます。成功は盛大に褒め、失敗は黙って片付けましょう。ゆっくり教えてあげてくださいね。
ユキ
2021-09-07 21:52:16
3ヶ月半のチワワを飼っています。
数日前からリビングに少しだけ出してみているのですが、サークル内ではトイレができていたのにリビングに出るとラグの上でオシッコやウンチをしてしまいます。
粗相された際にトイレまで持ち上げてトイレに入れるのですがその時にはし終わった後の様で全くせずに出てきてしまいます。
トイレの場所を覚えさせるにはどうすればいいのでしょうか。
アニコム獣医師
2021-09-02 10:54:25
>ユキ様
子犬ちゃんは皆トイレシートで遊んでしまうので、今からでも網カバーをつけるのがおすすめです。カバーをつけてすぐはワンちゃんも戸惑ってしまうため、こまめにトイレへ誘導するなどして改めてトイレを教えてあげましょう。あえておしっこの匂いがついたシートを使うのも一つの方法です。トイレは1歳までに7~8割成功できれば上出来です。まだ3か月の赤ちゃんですので、ゆっくりと教えていってあげてくださいね。
アニコム獣医師
2021-08-31 10:38:59
>るんるん様
成功体験を増やすために、まずはトイレのタイミングを把握しましょう。毎日の排泄時間を記録すると、ウンチのタイミングが掴めます。傾向が見えてきたらその時間にこまめにトイレへ連れて行き、排泄を促しましょう。成功した時はご褒美をあげて盛大に褒めてあげてくださいね。途中でウンチをやめてしまったら一旦出して、またすぐにトイレへ連れて行く。を繰り返してみましょう。焦らず取り組んでみてくださいね。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。