コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2022-04-20 10:28:19
コマンドで教えようという意識は良いですね!ただ、今は声掛けを「構ってもらえてる」と勘違いしている可能性が高いです。まずはコマンドよりも「トイレですると良いことがある」ことを徹底して教えていきましょう。成功したらたっぷり褒め、失敗したら黙って片付けます。トイレでの成功を重ねることによって、排泄に集中できるようになるので、コマンドはそうなってからが◎。焦らず取り組んでいきましょうね!
Rimo
2022-04-15 10:16:35
3ヶ月の男の子のトイプードルです。トイレのコマンドを覚えさせたいので、排泄しそうなタイミングか、あるいはしてる途中に声をかけると興奮してしまい、必ず途中で排泄をやめてしまいます。ワンツーワンツーというコマンドを使っています。何か対策はありますでしょうか。
アニコム獣医師
2022-04-13 09:35:20
>みる様
トイレに戻ることを覚えるにはこまめに連れて行くことが大切です。成功したら特別なご褒美をあげてたっぷり褒め「ここでおしっこをすると良いことがある!」と教えましょう。逆に失敗は黙って片付けます。始めはみる様がトイレ内に抱っこで連れて行くところから開始。徐々にトイレ手前で下ろし、最後2~3歩は自分の足で入るように誘導すると、自らトイレに戻ることを覚えていきます。焦らず取り組んでいきましょうね
みる
2022-04-10 07:51:18
4ヶ月の仔犬を飼ってます。お迎えしてから二週間です。
ゲージないだとたまに失敗しますがほぼ成功してくれます。外に出すとウンチは必ず成功しますが、おしっこはまぐれなのか数回しか成功せず失敗が多いです。
時間でゲージに入れれば良いのですが、自分でトイレにいけるようにさせたいです。
誘導は、遊びたい欲が勝ち、誘導しても遊びに意識が向いちゃいます。なにか良い方法はありますか?
たふまる
2021-12-17 22:32:39
来月で1歳のチワワです。うんちはトイレでできるのにオシッコは色んな所でしてしまいます。ゲージの中のトイレも大きい物に変えたのですが前足を入れただけでしてしまうのです。どうしたらちゃんとトイレでしてくれるのか悩んでいます。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。