コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2023-04-11 17:30:34
>あい様
うんちはおしっこよりも回数が少ないため、失敗しがちになるワンちゃんは意外と多いです。しそうな時にトイレへ誘導するのは良い対応ですが、声掛けで気が散ってしまう様なので、するまで静かに見守りましょう。上手にできたらたくさん褒め、成功率が上がってから声掛けを取り入れるほうが良いでしょう。しない時は一度トイレから出し、数分してからまた戻すを繰り返します。成功体験をたくさんさせてあげてください。
えり
2023-03-17 07:33:32
5ヶ月のシベリアンハスキーです。食後は大体おしっこの直後にうんちをするのですが、うんちはトイレでするのにおしっこは違う場所でしてしまいます。

トイレに成功した時に褒めてゲージから出すようにしていましたが、どうしたらどちらもトイレでしてくれるのでしょうか。
アニコム獣医師
2023-03-23 12:00:53
>えり様
上手にトレーニングしていますね!まだトイレの場所を理解しきれていない様子なので、引き続き丁寧に教えましょう。おしっこしやすいタイミングでトイレへ誘導し、成功したらたっぷり褒め、失敗はリアクションせずに片付けることを徹底しましょう。もし失敗する場所が決まっているのなら、そこに第2のトイレを置いてしまうのも一つの手です。1歳までに8割成功できていれば上出来です。焦らず教えていきましょう。
やーずん②
2023-02-19 02:08:20
続き、、、
現在、朝と夕方の2回の排泄です。悪天候で散歩に行け無い日があり、排泄の間隔が20時間くらい空いてしまったのですが、我慢します、、、
外に行かず、どうして我慢出来なくなったら家でするのかもしれませんが、病気になりそうですし、どのくらいまでなら我慢させていいのでしょうか?
いい方法が有ればアドバイス下さい。宜しくお願いします。
アニコム獣医師
2023-02-22 09:32:54
>やーずん様
一般にワンちゃんは前回の排尿から24時間以上排尿がない場合には尿道閉塞等の病気も疑われ、体内に毒素などが溜まる等の恐れがあります。そのため、少なくとも24時間に1回以上は排尿があると良いでしょう。また、成犬からでもトイレのしつけをすることは可能です。宜しければ、こちらの記事もご参照ください。https://www.anicom-sompo.co.jp/inu/2087.html

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。