コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
リク&miwa
2020-10-03 11:16:01
ポメラニアン♂4才ですが、家の中で色んな所にマーキングして困っています。ゲージから出しているときは、マナーパンツをしています。

アニコム獣医師 上杉
2020-09-23 18:27:41
>つくな様
ゲージ外に出ると興奮して排泄する場合、最初はゲージ外にもトイレを設置してトレーニングすることもあります。また下記URLの「食糞」「トイレ」のページにも対処方法を記載しておりますので、よければご覧になってみてください。
https://mag.anicom-sompo.co.jp/3100
https://mag.anicom-sompo.co.jp/2626
つくな
2020-09-22 21:05:07
トイレでするのは、小屋中にいるときだけ。しつけを間違えたのか、うんちを見つけると隠すように食べようともします。オシッコも皆がいないとき、見てないとこではゲージ内トイレでしてくれますが、ゲージ辛でるとうんちもオシッコもあちこち、大体似たようなとこに数箇所にします。
ゲージ外でうんちを使用としたので、慌ててゲージ内トイレに入れたら、出なくなったりもします。ゲージ内以外惨敗です
アニコムトレーナー 高野
2020-09-18 12:52:08
>こてつ様
トイレは1歳時に7~8割成功すれば順調と言えますので、今ゲージ内で成功していれば心配はありません。トイレのサインは分かりづらいことが多く、トイレの記録を取るのがおすすめです。タイミングをきちんと把握し、誘導しましょう。また、サークル内に追加でトイレを置くのも一つの方法です。声がけは、「トイレをしている最中」がよいです。そのうちに言葉を覚え、声掛けでトイレができるようになるでしょう。
こてつ
2020-09-16 12:07:25
4ヶ月半のトイプードル です。ケージの中ではほぼ完璧なのですが、ケージの外にサークルをくっつけてすこし広くしたら戻ってすることはなく、90%失敗します。トイレ前のサインがわかりづらくなかなか誘導ができません。ケージ内でトイレをしているときに、すかさずワンツーワンツーと声かけをし始めると、なになに?って感じでおしっこをやめて嬉しそうにこっちに来てしまいます。
どうしたらいいのか分からなくなりました

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。