コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
まろ
2021-02-21 18:34:28
お迎えしてからうんちは一度も失敗したことがないのですが、おしっこをだんだん失敗するようになってしまいました(このときは、ケージの中に半分はメッシュのトイレトレー、半分はマット)。成功を増やしてあげようとケージの中にトイレトレーを2つ入れたのですが、おしっこは左半分、うんちは右半分でしてしまいます。おしっことうんちの場所を別々で覚えてしまっている気がするのですが、直すのは可能でしょうか。。
アニコム獣医師
2021-02-18 12:57:10
>くーくん様
この月齢でほぼ失敗せずトイレができているのは素晴らしいです。現状、トイレトレーでほぼ成功できているのであれば、無理にトレーのメッシュを外す必要はありません。トイレでできたことをしっかり褒め、焦らずに成功体験を積み重ねていきましょう。また、トレーの上で寝てしまう件については、ご家族の姿が確認しやすい位置にベッドを置き、その反対側にトイレを置いてあげると解決できるかもしれません。
くーくん
2021-02-15 14:55:32
3か月の子犬を迎え数日です。ケージ内にメッシュ付きのトイレトレーを置いています。オシッコもウンチもほぼ失敗しませんが、トイレトレーニングはシートの感触を覚えさせた方がいいという話も聞くため、メッシュを外すべきか迷っています。また、まだベッドを置いていないためトレーがベッド代わりになることがある点も気になっています。アドバイスいただけたら幸いです。
アニコム獣医師
2021-02-10 12:43:48
>アブラカタブラ様
トイレ環境の工夫、改善をしてみるといいかもしれません。具体的には以下の2つです。
①今使用しているトレイをワンちゃんの体の成長に合わせて大きくする。
②トレイを囲うように仕切りを立てて物理的にはみ出ないようにする。
用を足しながら移動してしまう子もいるので試してみてください。また、失敗しても叱らず、上手にできたときにたっぷり褒めてあげましょう。
アブラカタブラ
2021-02-06 21:59:13
子犬がトイレの場所は覚えているのですが、うんちだけトレイの横などにするのですが、どうすれば良いのでしょうか?。
良ければ教えて下さい。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。