コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
花のママ
2021-06-07 12:43:37
9ヶ月のチワワとミニチュアダックのミックスです。おトイレの場所もきちんと解って出来てたのに、必ず一回私の布団にします。トイレも一回か二回トイレの横でします。最近は、実家のトイレもシートでしなくなりました
ひろ
2021-06-03 18:17:37
5ヶ月になる子犬です。ゲージに入るのを嫌がるのでトイレの時間を見計らってゲージに誘うのですが警戒して入ってくれず強引に入って貰ってます。誘うのに失敗したらいろんな所でおしっこやウンチをしてしまいます。ゲージに入ったままの場合はトレーで出来ますが外に出た時はゲージにトイレがあると認識していません。ゲージに自分から入ってくれるようにするにはどの様に教えてあげたら良いのでしょうか?どうか教えてください。
アニコム獣医師
2021-05-25 11:13:22
>あーちゃん様
遊びの最中やごはん後など、うんちをしやすい時を見計らって、トイレに連れて行くことが大切です。(最初はトイレだけを囲い、中に誘導するのがおすすめ。)失敗する前に、何度もこまめに連れていきます。「ワンツー」など、声をかけながら排泄を促し、成功したらたっぷり褒めて、失敗した時は黙って片付けましょう。トイレは1歳までに7~8割成功すれば十分です。ゆっくりと取り組んでみてくださいね。
あーちゃん
2021-05-16 16:38:44
2か月の柴犬です。
オシッコは子犬の様子を見てシートを広げてやればするのですがウンチはケージから出て遊んでいる時に毎回違う場所にして、シートの上にはしてくれません。どうすればウンチもシートの上でするようになりますか?
アニコム獣医師
2021-05-11 22:33:23
>ゆみ様
まずはトレーを「トイレ」と認識させることから始めましょう。遊び中や起床時などワンちゃんが排泄しやすい時にトレーまで連れていきます。(最初はトイレだけを囲い、その中に誘導するのがおすすめ)「ちっちー」など、声かけながら排泄を促し、成功したら盛大に褒めましょう。なかなかしない場合は一旦自由にして数分後にまた連れていくなど、こまめに誘導し成功させるのが重要です。ゆっくりと取り組んでください。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。