アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
トイレ外に出ないよう見守ることは続けていただくと良いでしょう。声かけをしなくても自分からトイレで排泄ができるのであれば、控えても良いかもしれません。その代わり、上手にトイレ内で排泄できた時はたくさん褒めてあげましょう。トイレの出入り口にまたげるくらいの仕切り(網など)を置くと、完全にトイレに入ってからおしっこできるようになることもるため、最初はおやつなどで誘導して試してみて下さいね。
参考にさせていただきます!!
うんちのタイミングがつかめない場合には、まずは毎日うんちの時間を記録してみましょう。特に、食後や遊び始めた時はうんちしやすいタイミングです。タイミングがつかめてきたら、その時間にこまめにトイレに誘導してあげて、成功したら思いっきり褒めてあげてましょう。失敗してしまった時には叱ったり反応したりせず黙って片づけましょう。まだ2か月の子犬ちゃんですので、焦らず取り組んでみてください。
ケージから出すとあっちこっちでうんちやおしっこをしてしまうのでトイレを出して、ここだよ!と教えて催すと連れていくのですがなかなかできません。トイレできた時は褒めているのですが、まだまだで根負けしそうです。