コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
めんふぃす
2025-02-25 09:57:40
不正咬合で歯根膿瘍、根尖膿瘍になってしまった場合、長く生きることは難しいのでしょうか。
アニコム獣医師
2025-02-26 12:34:07
>めんふぃす様
不正咬合で歯根膿瘍、根尖膿瘍になってしまった場合、食事を摂りにくくなるため栄養状態や、膿瘍からの炎症や細菌感染が全身に波及する可能性などを注意しなければならない点は増えます。ですが、一概に短命になるということではないかと思います。動物病院での定期的なケアや体調変化を見逃さないよう日々のケアの継続し、病気と上手く付き合っていくことが大切です。
はな
2023-10-10 19:25:13
我が家のうさぎさん(ホーランドロップ4才♂)が不正咬合からの根尖膿瘍になってしまいました。
もっと早く気づいてあげていれば…と悔やまれますが、ネットでうさぎさん用のプロポリスが良いと見ましたが与えて問題ないのでしょうか?
アニコム獣医師
2023-10-13 09:25:16
>はな様
プロポリスなどのサプリメントは、免疫の強化など健康面に良い影響を与える可能性もありますが、体質に合わないなどが理由で体調不良になってしまう可能性もあります。根尖膿瘍の根治には、原因となった部位の抜歯や洗浄、適切な内服薬の投与が必要になることが多いですが、サプリメントを併用していく場合には、かかりつけの先生にもご相談のうえ、取り入れるかどうかをご検討いただければと思います。
アニコム獣医師
2020-11-02 10:45:28
>みぃぽん໒꒱♡様
うさぎさんが病気になってしまい、不安なお気持ちはよく分かります。闘病中の旅行やお出かけですが、うさぎさんの年齢や性格、病気の種類や状態、旅行の期間やお出かけの時間などで、どのように過ごすのが良いか判断が異なります。状況によっては、入院という選択肢もあるかと思いますので、かかりつけの先生にご相談頂くと良いかと思います。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。