コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
ぽぽ
2024-10-02 10:02:50
完全室内飼いの純血種のオスが、生後7ヶ月に行った去勢手術の事前検査で猫白血病陽性と判明しました。
その後インターフェロン治療で陰転したのですが、抗体ができたと考え、今後もう猫白血病に罹患することはないという認識であっていますか?

もき今後、再発のリスクがなければ、2匹目の猫を迎えたいと考えています。
なお、再度検査したところ陰性状態を維持しています。
よろしくお願いいたします。
アニコム獣医師
2024-10-03 15:42:12
>ぽぽ様
猫白血病ウィルス抗原が再検査にて陰性の場合、偽陽性、治癒または退行性(潜伏)感染の可能性が考えられます。退行性感染の場合は、ストレスや免疫抑制剤の使用によってウィルスが再活性化することがあるため、2匹目の猫さんのお迎えを考えられている場合は、より詳しいPCR検査を行うことが推奨されています。追加検査について担当の獣医師に相談することをお勧めいたします。
お返事ありがとうございます
2021-10-23 10:01:04
>アニコム獣医師様
お返事有難うございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
あれから、かかりつけ医にも相談し検査したところ、おかげさまで陰性という事でした。
とてもほっとしました。
今回2匹目の猫が元々生まれた家で同居していた猫がキャリアなので心配だったのですが、飼い主さんの知識と行動次第で感染を最小限に留められる病気だと思うので、猫飼いの皆さんにしっかりと知ってほしいと思いました。
アニコム獣医師
2021-08-04 19:20:25
>ねこ好き様
ワクチン接種後の具体的な感染割合は算出されていませんが、たとえワクチンを接種していたとしても感染する確率は0ではありません。感染した子の唾液や涙、尿や糞便中のウイルスが、口や鼻から入ることで感染が成立するため、感染した猫ちゃんは別室に隔離し、食器・トイレの共有はしないようにすると共に、お部屋を行き来する人間も手洗いをしっかりするなど、媒介しないようできるだけ注意しましょう。
ねこ好き
2021-08-01 23:18:08
こんにちは。万一、飼い猫が白血病に感染していますとなった場合、同居猫は白血病のワクチンを摂取済みだとしても、それからはお互い隔離して過ごすべきなのでしょうか?
(ワクチンを打っていてもかかる可能性はどれくらいなのでしょうか?)

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。