コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師 豊田
2020-03-27 14:10:11
>チビ様
猫ちゃんの好酸球性肉芽腫症候群は明らかな原因は不明ですが、本人の体質や免疫状態が大きく影響しているといわれています。

他の猫ちゃんにうつるようなことは考えづらいですが、兄弟で同じ環境にいる場合などは、他の猫ちゃんも発症する可能性は0ではないので、おなかや内股のあたりなど普段はあまり見えない部分に赤いところはないか注意して確認してみてください。
ミア
2020-03-27 10:25:48
質問失礼します
うちの猫が今、好酸球性肉芽腫というものにかかっています。病院で注射をしてもらったものの、ずっと痒そうに噛んだり引っ掻いたりしています。悪化すると思い、噛んだりするのを止めているのですが止めない方がいいのでしょうか。
チビ
2020-02-02 16:27:09
うちのこの下唇が露出してます。
そんなに痛痒そうにはみえませんが
ちなみにピンク色をしています。
他にも猫を飼ってますが
好酸球性肉芽腫症候群の場合、
移る事はありますか?
アニコム獣医師_羽田
2019-12-24 17:18:06
皮膚にかさぶたがあるとのこと、心配ですね。皮膚病にはかゆみがないものもあります。軟膏で治療をはじめて2週間たっているとのことですので、改善がないようであればもう一度動物病院で診察を受けていただくことをおすすめいたします。状況に応じて治療方法を変えたり、より詳しい検査をするかもしれません。どうぞお大事になさってください。
ランランレイン
2019-12-21 18:41:43
こちらにて質問失礼します。
2週間前ぐらいに脱毛と内出血を発見して僕の動物病院で診てもらいました。軟膏をもらい様子を見ていましたがなかなかかさぶたが治りません。特にかゆがったりなどはないみたいなのですがこのまま様子を見ても大丈夫でしょうか?

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。