コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2021-06-23 10:00:52
>雪様
口の中にできものができる場合、外傷やアレルギーによる炎症反応、良性腫瘍、悪性腫瘍等、原因は様々ですが、できものの大きさや数、種類によっては早期の治療が必要になるケースがあります。
高齢であっても術前検査で全身麻酔が可能という判断になれば手術を行うことがありますが、リスクを完全に避けることは出来ないため、担当の先生とよく相談されることをおすすめします。
2021-06-19 21:54:52
15歳の雄猫です。5年程前から前歯辺り3mm程の小さな腫れ物があるのですが、病院で見てもらっても摘出しないと悪性かどうか分からないと言われ、摘出するには全身麻酔をしなければならないとも言われ、全身麻酔は身体に負担がかかると思い高齢でもあるため様子見しておりました。しかし最近小さな腫れ物の後ろにそれとは一回りも大きい腫れ物ができてしまいました。猫は元気なのですが、やはり手術した方が良いのでしょうか。
アニコム獣医師
2020-12-24 09:26:02
>もも様
口唇が2か所赤くなっているとのことですが、好酸球肉芽腫以外の皮膚の病気等の可能性もあります。そのため、原因によって他のネコちゃんに感染する、しないも変わってきますので、一度動物病院で診て頂くことをおすすめします。
もも
2020-12-20 23:44:46
質問させてください。
生まれて6ヶ月のメス猫です。
上唇が2箇所赤くなっています。出血はありませんが、好酸球肉芽腫という病気なのでしょうか?
兄弟猫、母猫の口も確認しましたが異常はありません。
もし病気の場合、感染る可能性もあるのでしょうか?
サムギョプサル
2020-12-03 15:56:59
愛猫のメスが3ヶ月前から上唇が片方だけ大きく凹んで口内炎のようになっています。病院で診てもらいましたが、治るから大丈夫と言われましたが、最近赤いできものができています。写真にうつっている口からでているのはベロではありません。余計にひどくなっているように思います。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。