コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
ツナこ
2023-06-30 01:02:37
餌を無添加ノンオイルに変えると段々と落ち着いていきます。
2〜3ヶ月で血液が入れ替わるので体質は変わらないが、症状は落ち着きます。
(例)犬猫生活というところの餌です。
我が家の猫はそうしたもので治ります。
違う餌やおやつを食べると又腫れてきます。
タピ
2022-04-16 23:49:12
5ヶ月ぐらい前から病院でストレスですと言われ、ずっと抗生剤とストレスを軽減する注射を打ってもらっていたのですが、最近は注射も効果なく、今日は精神安定剤を処方されました。薬も飲むのでこの診断が間違っていないのか心配になってきました。
K.
2022-06-28 07:12:37
これはストレスとかではなく
アレルギーですよ。
ステロイドの内服でほぼ治ると思います。
アニコム獣医師
2022-04-13 09:30:32
>まろん10歳雌様
猫ちゃんに写真のような皮膚炎が見られる場合、好酸球性肉芽腫症候群以外にも、細菌・真菌・寄生虫の感染による皮膚炎、アレルギー、ストレス等による舐性皮膚炎など、原因は多岐に渡ります。
原因によって治療方法が異なるため、しこりの件も合わせてお早目に受診されることをおすすめします。
まろん写真
2022-04-10 08:33:08
毛が広範囲にわたって抜け、痒いのか舐めたり噛んだりしています。好酸球性肉芽腫症候群でしょうか。お薬で治りますか。
しこりもありとても気がかりです。
宜しくお願い致します。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。