コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
にゃんこ
2025-08-21 19:53:29
16歳おばあちゃん猫です。アレルギーで太ももの内側を皮膚がなくなる位なめてしまい、2度縫合しました。その後も唇の腫れや湿疹が出ています。小さい頃はステロイドで治していたのですが、一度、ステロイドのために糖尿病になり、それ以後、ステロイドは使えません。ほかに良い薬はないのでしょうか。アトピカは中々、匂いを嫌がり飲んでくれません。
アニコム獣医師
2025-08-25 09:14:19
>にゃんこ様
ネコちゃんがアレルギー性皮膚炎を繰り返す場合、ごはんやホコリ・ダニといった環境因子、ノミの付着など原因となる物質を除去することが重要です。また、なめないようにエリザベスカラーの使用も検討されるとよいですね。ステロイドやアトピカ以外にも、かゆみを抑える目的で使用するお薬はあります。ネコちゃんの健康状態に合わせて使用を判断する必要があるため、主治医の先生に改めてご相談されてください。
ペタちゃん
2025-02-11 15:02:43
9才の女の子猫です。1ヶ月前ほどから脱毛があり、数日前から赤くしこり?もある形で広がってきています。病院には最初に行きアレルギー性の症状と診断されました。以前からアレルギーがあり食べ物は限定したフードにしています。
また病院に行く予定ですが、他の深刻な病気ではないかと心配です。
ほうじ茶
2024-12-10 23:50:38
4歳のメス猫です。
2年前から下腹部の毛が徐々に薄くなり、今年の夏頃から、しきりにお腹を舐めるようになり赤いポツポツが出来始めました。(それまでは毛がないだけ。)
アレルギーの血液検査をするも全て陰性。先生に好酸球性肉芽腫ではないかと言われステロイド投薬中ですが、しこりはないんです。膿のないニキビのようなポツポツがあるだけです。これも好酸球性肉芽腫なのですか?暴れるので皮膚検査出来ていません
アニコム獣医師
2024-12-12 10:12:09
>ほうじ茶様
猫の好酸球性肉芽腫症候群には、明らかなしこりを形成しないタイプもあります。また、脱毛の原因は多岐に渡り、様々なアレルギーや自己免疫疾患、細菌感染や真菌症、外部寄生虫、まれに内分泌疾患など様々な要因により引き起こされます。詳細に調べるためには、皮膚生検など詳しい検査が必要になるため、現在の治療に対する反応をもとに、かかりつけの先生とご相談ください。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。