コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2024-07-16 15:32:50
>たくちゃん様
ねこちゃんの顎下は汚れやすく、化膿してただれてしまった場合は治療に時間を要することが多いです。化膿と炎症が改善されているのであれば、治療効果は出ていると思いますので、定期的に主治医の先生に症状を見ていただきながら続けていただくと良いと思います。また、消毒の際はゴシゴシこするとかえって悪化させることがあるので、優しく拭きとってあげる様にしましょう。
たくちゃん
2024-07-18 16:51:41
顎にカビがいると言われマスキン液の消毒とカビの塗り薬で治療してエリカラもこまめに拭いていますが濃い茶色のカスがボロボロ落ちて顎を見たら赤くなっていました。また炎症を起こしてしまったのでしょうか?かかりつけの動物病院でも治ると言われましたが時間がかなりかかるそうです。もう1ヶ月治療していますがあとどのくらいで治るのでしょうか?まだ何ヶ月かかかるのでしょうか?なかなか治らなくて辛いです。
たくちゃん
2024-07-19 16:17:07
今日の朝顎を見たら赤みが取れてきれいになって来ていました。茶色〜黒っぽいのがボロボロしてたのがボロボロしなくなりエリカラもほとんど汚れなくなりました。治って来ていると見て良いのでしょうか?よろしくお願いします。今も濡れタオルで拭きながら消毒と塗り薬を続けています。
アニコム獣医師
2024-07-22 17:57:27
>たくちゃん様
顎下のかさぶたが取れて綺麗になってきた場合、皮膚の感染症が上手くコントロールされ、状況が良化している可能性が高いです。ただ、かさぶたが取れる時期は痒みや違和感を感じるため、こすったり足で掻いてしまうと再度悪化することもあります。現在の状況と、完治までの期間については、かかりつけの先生にお問い合わせ頂くのが確実です。
ケン
2024-06-30 18:04:09
野良猫ちゃんの左目上に喧嘩して、爪が刺さったりして化膿して緑っぽい液がでてました。拭き取りましたが、まだ残っています。
飼い猫で目の周りを拭き取るホウ酸綿で膿を拭き取っても大丈夫ですか?

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。