コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
もか
2022-11-06 09:28:45
えぐれてないし血も出ていないので大丈夫だと🙆
おしゃけ
2022-07-26 23:25:06
完全室内飼いなのですが、短時間脱走し、そのごすぐに帰ってきましたが

2日たって左腕上部に噛み後のような化膿した怪我を発見しました。
腫れもあるようで、すぐに病院に連れて行きますが

完全室内飼いのため、ワクチン接種などは幼少期にしかしていません。
もし傷口から感染するAIDSなどの感染症をもらってしまっていたとすれば、いつ頃検査に引っかかってくるでしょうか?

アニコム獣医師
2022-07-29 09:44:07
>おしゃけ様
傷口から猫エイズに感染した場合、抗体が産生されて検査でわかるようになるまで、個体差はあるものの1-2ヶ月かかると言われております。そのため、感染の可能性がある場合には6~8週間後に評価を行うことが多いです。また、外にはノミやダニなどの外部寄生虫や、腸に寄生するような寄生虫のリスクなどもございますので、受診の際には全身的にチェックしていただくと安心かと存じます。
もこ
2022-03-24 15:43:59
お世話になります❗以前野良猫病院連れていけなく、写真を見せて❗抗生物質薬、軟膏もらぃしたその後、穴ふさがりなく、化膿から穴いたところがつなかってるので、固いかさぶた放置が良いのか悩み
アニコム獣医師
2022-03-22 18:32:03
>モコは様
ねこちゃんに噛まれてしまった場合、傷口から感染や炎症を起こしてしまう可能性もございます。その場合、お薬が必要であったり、傷口が広かったり深かったりする場合には外科的処置が必要なこともございます。傷口の状態によっても必要な処置は変わりますので、お近くの病院にご相談ください。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。