アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。
保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。
ケージや毛布一度熱湯消毒し、3日に一度トイレを熱湯消毒、うんちをしたら即処分を続けているのですが、原因は再感染でしょうか?
消毒の徹底により外部環境のジアルジアを無くすことはできますが、投薬や消毒ではねこちゃんの小腸内に寄生するジアルジアを完全になくすことは難しいと言われています。成長し免疫力が強くなるにつれ、症状も落ち着くことが多いですが、下痢が続く場合、寄生虫の影響以外にも、食事や環境変化のストレス、胃腸炎等他の消化器疾患など様々な原因が考えられますので、主治医様にもご相談ください。
耳の外側の部分にぽつぽつとできものができる場合、細菌感染や、外部寄生虫の感染、アレルギーなどさまざまな原因が考えられます。原因は通常、症状や見た目、必要に応じた皮膚の検査などの結果から総合的に判断されますので、かかりつけの動物病院に受診されることをお勧めいたします。