コメント読み込み

みなさんからのコメント

Comment
アニコム獣医師
2021-09-29 10:01:27
>ななこ様
トイレを教えるにはうんちのタイミングを見計らい、こまめにトイレに連れていくことが大切です。成功した時はご褒美をあげて褒め「トイレでうんちすると良いことがある」と繰り返し教えましょう。また、食糞を防ぐためにも毎日の排泄時間や行動を記録しましょう。排泄のタイミングが把握できれば、トイレに連れていきやすくなるだけでなく、食べる前にうんちを片付けることもできますので試されてみてください。
ななこ
2021-09-22 03:44:09
先天性で耳が聞こえないパピヨンです。しつけができないため、あちこちでうんちをしてしまいます。しかもその後食べてしまうことも多く…トイレのしつけはどうやってやったら良いでしょうか…。
アニコム獣医師
2021-07-15 15:25:57
>すず様
若齢のワンちゃんが音に反応しない場合、先天的な聴覚障害の可能性があります。また外耳炎や内耳炎などの耳の疾患や、頭部外傷や音を伝える脳神経の異常の可能性も考えられます。原因を確定するために、早期に通院いただきますようお願いします。
すず
2021-07-12 01:49:27
生後2ヶ月半の子犬をお迎えしたのですが音を出しても全く反応がなく耳の微動も特にありません……何日くらいか様子を見た方が良いのでしょうか?すぐに病院に連れて行くべきか不安です……
アニコム獣医師
2021-07-01 10:45:11
>あいり様
耳が突然聞こえなくなる場合、細菌感染や真菌感染により外耳炎や中耳炎を引き起こしている場合、鼓膜が破れている場合、神経に炎症が起こっている場合、腫瘍形成がある場合、前庭疾患など様々なことが考えられます。はっきりしたことは分かりかねますが、原因により治療法が異なりますので、一度かかりつけの先生にご相談をお願いします。

アニコム損害保険株式会社

アニコム損害保険は、ペット保険を通じて、飼い主様の涙を減らし笑顔を生み出す保険会社を目指しています。

保険金支払データの分析を通じ、どうぶつがケガをしない、 病気にならないための情報の提供など、予防促進に取り組んでまいります。