猫の防災グッズの話?ならコレも持ってってほしいニャ
2022.12.08みなさんかわいいわが子の防災グッズどうされてますか?
9月1日の防災の日にちなんで、ちょっとマニアックな目線で、ネコちゃんが「コレ持ってってほしいニャ」と思うようなグッズをご紹介いたします♪
備えあれば憂いなし! 日頃から意識しよう。
防災グッズは、普段から意識して準備をしておきたいもの。備蓄品のチェックリストなどを作って、定期的に交換したり、点検したりしておくと、いざというときに安心です。
中でも、災害時に必要不可欠なのは、キャリーケースです。日ごろから、手の届く場所に置き、中に入ってもらう練習をしておきましょう。
(※写真はイメージです。)
でも、どういったものを、どれぐらい用意しておけばいいんだろう? と疑問に感じたアナタ。
詳細は「どうぶつ白書 第5章どうぶつにやさしい災害への備え」を参考にしてみてください。
↓こちらからお読みいただけます。
https://www.anicom-page.com/hakusho/book/pdf/book_201612.pdf#page=57
ここでは、ネコちゃんならではの視点で、準備しておくと「ちょっといいかも」グッズを紹介します!
私、トイレへのこだわりは譲れニャイ。いつものトイレじゃなきゃやなの。
慣れない環境の中で、なかなかトイレができない。そんなネコちゃんのために、使用済みのネコ砂を一握り用意しておきましょう。
たとえば、避難先で新聞紙をちぎった上に使用済みのネコ砂をひと振りするだけで、「おっ?」と思ってくれること間違いなしです。
飼い主さんのにおいが大好き。安心するニャ。
いつもと違う場所で、不安な思いをしないように、もし避難が必要になったら飼い主さんのにおいがする服をひとつ持って行きましょう。
飼い主さんのにおいで、不安な夜も少しほっとできるように。。。
リード?いいかも。ちょっとそれ憧れてたんだよね。
ワンちゃんと違って、リードをつける習慣があまりないネコちゃんですが、大勢の人がいる公共の場でコントロールするには大変役立ちます。
近頃は、とてもかわいいネコちゃんリードも販売されているので、試してみてはいかがでしょう。案外お気に召すかも?
本気のシミュレーションをしてみよう。
日本は災害大国です。身近な場所で、大きな災害に遭遇する可能性は誰にでもあります。
家族と同居している方も、一人暮らしの方も、一度、本気でシミュレーションしてみてはいかがでしょうか。
ネコちゃんのための非常用グッズがどのくらいの重量になるのか、それに加えて人間の非常袋はどのくらい持つことができるのか。
備えあれば、憂いなし!です。 万全な準備で、愛するネコちゃんを守りましょう!
公開日:2017.8.30