「どうぶつ健保ふぁみりぃ」の特長

補償内容について

どうぶつ*1のケガ・病気に対し、保険の対象となる診療費の70%・50%*2支払限度の範囲内でお支払いします。

*1
どうぶつとは、約款上の「家庭どうぶつ」のことを指し、以下同様とします。
*2
お支払保険金は、予防費用等お支払対象とならない費用を除いた診療費に支払割合を乗じた額となります。
ただし、下表のとおり通院・入院・手術といった診療形態ごとの1日(1回)あたりの支払限度額および限度日数(回数)を上限とします。
  • 同日に複数回通院した場合、通院日数は1日とみなします。この場合は、保険の対象となる診療費を合算の上、1日の支払限度額を上限として保険金を計算します。
  • 入院日数のカウント方法は、例えば2泊3日であれば入院3日となります。
  • 手術は通院もしくは入院がセットとなり、それぞれ上記支払限度額が適用されます。
    例えば、2泊3日の入院中に手術を1回した場合は、入院3日に手術1回の支払限度額を合算して適用します。

保険金をお支払いできない場合があります。

詳しくは「保険金をお支払いできない主な場合」をご覧ください。

保険金の計算方法例

保険金の計算方法例イメージ図

契約条件について

お申込みいただけるどうぶつ

犬または猫

  • 家庭で飼養されている愛がん動物または伴侶動物、身体障害者補助犬法に定める盲導犬、介助犬および聴導犬が対象となります。
  • 事業用(繁殖用・興行用・闘争用・狩猟用等)の動物はご契約の対象となりません。

新規ご契約の対象年齢

7歳11ヶ月まで(保険契約の始期日時点での満年齢)

  • 継続契約の詳細につきましては、重要事項説明書をご覧ください。
  • 原則、終身ご継続いただけます。

その他の条件

原則として、健康体であることが条件です。

ただし、治療中のケガ・病気等がある場合でも、「そのケガ・病気は保険金のお支払いの対象外」とする条件(特定傷病除外特約)をつけてお引受ができる場合もあります。なお、以下の病気に罹患している、または罹患している疑いがある場合には契約のお引受自体いたしかねますのであらかじめご了承ください。また、以下の病気以外でもケガ・病気等の状態によりお引受ができない場合もあります。(審査の基準について開示することはできません。)

  • 悪性腫瘍
  • 慢性腎不全
  • 糖尿病
  • 肝硬変(肝線維症)
  • 副腎皮質機能低下症(アジソン病)
  • 副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)
  • 甲状腺疾患
  • 免疫介在性血小板減少症
  • 免疫介在性溶血性貧血
  • 巨大結腸症
  • 巨大食道症(食道拡張症)
  • 膵外分泌不全
  • 猫伝染性腹膜炎(FIP)
  • 猫白血病ウイルス感染症(FeLV)
  • 詳しくは、「告知書」をご覧ください。

保険金のご請求について

「どうぶつ健保ふぁみりぃ」は、
全国すべての動物病院での診療費が対象です。

「どうぶつ健保」対応病院の場合

この「どうぶつ健康保険証」を窓口に提示するだけで保険金の請求が完了!

「どうぶつ健康保険証」イメージ

ご請求までの流れ図

  • 診療を受ける前に、「どうぶつ健康保険証」をご提示ください。

対応病院の窓口で精算できない場合があります。

  • 対応病院の窓口で精算できない場合があります。その際は、診療費等の全額を一旦お支払いいただき、直接アニコム損保へ請求していただきます。
  • 70%プランの場合、対応病院であっても窓口での精算が50%となる場合があります。
    その際は、70%と50%の差額の保険金を、後日アニコム損保より直接お客様にお支払いします。

とても便利にご利用いただける対応病院が全国に拡大中!

このステッカーが対応病院の目印!

対応病院検索サイトでいますぐ検索!

  • PC・スマートフォンをお使いの方

    アニコム損保 動物病院検索

  • QRコードはこちら

    QRコードイメージ

「どうぶつ健保」未対応病院の場合

  1. 01病院の窓口で
    一旦全額をお支払い
  2. 02後日お客様より直接
    アニコム損保へ請求
  3. 03アニコム損保にて
    書類受付・内容確認
  4. 04お客様に
    保険金をお支払い
  • 詳しくは、ご契約後にお届けする「ご契約のしおり(兼 保険金請求方法のご案内)」をご確認ください。

特約・割引制度

ペット賠償責任特約

主契約に付帯して、さらに「あんしん」をプラスできます!

ご契約のどうぶつが他人に身体障害や財物損壊の被害を与え、法律上の損害賠償責任が生じた場合に支払限度の範囲内で保険金をお支払いします。

この特約の追加保険料
月払 140円 年払 1,500円

たとえば……

  • お散歩中に自転車と接触して相手にケガを負わせてしまった
  • 来客の靴をかじってボロボロにしてしまった
  • 他人に咬みついてケガをさせてしまった

1事故につき支払限度額1,000万円まで補償!

  • ただし、1事故につき3,000円の自己負担額とします。

保険金をお支払いできない場合があります。

  • 被保険者と同居する家族に対する賠償責任
  • 地震・噴火またはこれらによる津波(風水害等を含む)が原因で生じた賠償責任
  • 被保険者が所有、使用または管理する他人の財物についての賠償責任
  • 詳しくは、ご契約後にお届けする「ご契約のしおり(兼 保険金請求方法のご案内)」をご確認ください。
  • 保険契約の途中での付帯、削除はできませんので継続時にお手続きください。

多頭割引

「どうぶつ健保ふぁみりぃ」の2頭目以降のご契約に対して適用します。

  • 1頭目のご契約に多頭割引は適用しません。
  • 2頭目以降のご契約の「契約者名・住所・電話番号」が1頭目のご契約と同一の場合に限ります。
  • 1頭目および2頭目以降のご契約の商品プランが、いずれも「どうぶつ健保ふぁみりぃ」の場合に限ります。
  • ペットショップでどうぶつを迎えられた際にご契約いただく商品プラン「どうぶつ健保べいびぃ」「どうぶつ健保すまいる」「どうぶつ健保はっぴぃ」の初年度契約ならびにその他包括契約は該当しませんのでご了承ください。
多頭割引の割引額
月払 50円引 年払 600円引

健康割増引制度について

保険の利用状況によって割増引を適用いたします。割増引率と判定期間については以下のとおりとなります。

通院・入院日数/手術回数 0回 1~5回 6~19回 20~39回 40回以上
割増引率 10%割引 5%割引 割増引なし 20%割増 50%割増

回数のカウント方法

  • 対応病院の窓口で精算した場合
    保険を利用した診療日
  • アニコム損保へ直接保険金を請求した場合
    アニコム損保にて請求を受付けた日が判定期間に含まれている場合、通院1日、入院1日、手術1回をそれぞれ1回としてカウントします。
  • 例1:入院2泊3日の間に手術1回となった場合は、4回とカウントします。
  • 例2:同日に2回通院した場合は、1回とカウントします。

(例)6月1日始期日の場合

  • 上記の割増引率は将来変更となる場合があります。実際に適用となる割増引率については、「継続契約申込書」でご確認ください。

保険金が支払われた場合は、支払の取下げをお受けできませんのでご了承ください。

お申込みスケジュール

申込方法と保険契約の始期日・スケジュール等について

申込書等の必要書類は、代理店にご提出ください。

申込方法の流れ図

詳しくは、代理店の窓口にてお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

各種サービス

どうぶつとの暮らしをサポートします!

しつけ・健康相談
獣医師やアニコムカウンセラーが、どうぶつに関する子育て相談や健康相談を電話やWebでお受けします。(平日・予約制)
迷子捜索サポート
大切なお子様が迷子になったときは、捜索のためのご相談等をお受けします。
どうぶつライフサポートサービス(優待・割引サービス等)
アニコム損保がJTBグループと提携して厳選した全国のペットと泊まれる宿・ホテルや関連施設にて「どうぶつ健康保険証」を提示いただくと、優待・割引サービス等の特典を受けることができます。

<優待サービス例>

割引、粗品プレゼント、ドリンクサービスなど

※詳しくはWebサイトをご覧ください。

マイページ
ご契約後は、いつでもご契約内容の確認や変更、各種お手続き書類の発送依頼ができます。
また、Web保険証券・保険金等受取実績の閲覧や、保険金請求書類等のダウンロードサービス等もご用意しています。
携帯サイトからもご利用いただけます。
  • 詳しくは、ご契約後にお届けする「ご契約のしおり(兼 保険金請求方法のご案内)」をご確認ください。
メール配信
アニコム損保では、以下のメール配信サービスを行っています。
  • 申込書受付メール
    申込書が到着し、受付が完了したことをお知らせします。
  • どうぶつ健康保険証発送メール
    申込手続きが完了し、「どうぶつ健康保険証」等を発送したことをお知らせします。
  • 継続案内発送メール
    「継続契約のご案内」を発送したことをお知らせします。
  • 保険金請求受付メール
    保険金請求を受付したことをお知らせします。
  • 保険金支払い手続き完了メール
    保険金のお支払い手続きが完了したことをお知らせします。
  • メールマガジン
    どうぶつの健康に関する情報等を配信する。
  • 456
    のメール配信は、PCのメールアドレスを登録されている方が対象となります。
  • ドメイン指定受信やメール受信を制限する設定にされていると、通知メールを受信できませんので、ドメイン指定受信に「@anicom-sompo.co.jp」および「@ani-com.com」を追加するか、設定制限の解除を行ってください。