

アニコム損保が提供する
リサーチサービス「ani voice(アニボイス)」
「ani voice(アニボイス)」は、アニコム損保に加入している保険契約者モニターに対して、マーケティングリサーチを行うサービスです。WEBアンケート、モニターテスト、写真調査、座談会などから吸い上げたペットに関するニーズをもとに、様々な業界の企業様や団体様とアニコムグループがともに商品・サービス開発などに繋げ、より良いペット共生社会の実現を目指しています。
ani voiceの特長・point・
ペットに関するノウハウ
アニコムグループだからこそ、ペットに関するノウハウをもとに調査企画・分析、そして価値提供までともに取り組むことができます。

モニター数 約2万人
モニターに登録されているどうぶつは犬・猫からエキゾチックアニマルまで多彩なため、様々なペットオーナーの声を聞くことができます。

- モニターの詳細はこちら
-
アニコム損保ならではの充実した
ペット飼育者のパネルが最大の魅力!モニター数
18,053 人
2024年11月末時点
アンケート回答率
平均 40 %
2024年11月末時点
自由回答の回答率
平均 37 %
平均文字数57文字 / 2024年11月末時点
モニター参加理由
- 参加を通して何かしらの学びがありそうだから49
% - ペット共生社会に役立つから47
% - 謝礼や特典があるから
- 新商品・サービス開発に関心があるから
- アンケートや座談会そのものに興味があるから
- 自分の意見が世の中に活かされるから
- 生活時間に余裕があるから
- 自分の健康や活力の維持に良さそうだから
- その他
2024年11月末時点
「ペット共生社会」「参加を通じての学び」を目的にリサーチに参加しているモニターが多いため、共創マーケティングに適しています。モニターの性別と年齢
女性男性20代以上30代40代50代60代70代以上0102030(%)30(%)2010020代以下30代40代50代60代70代以上2024年11月末時点
どうぶつ種の割合
犬猫うさぎ鳥その他0204060(%)60(%)40200犬猫うさぎ鳥その他2024年11月末時点
閉じる - 参加を通して何かしらの学びがありそうだから49
サービスの内容・service・
マーケティング課題をヒアリングし、課題解決に向けた調査手法をご提案いたします。様々な調査手法を組み合わせて活用することでより多くの情報を収集することができます。
- WEBアンケート
-
定量調査の主要な調査手法で、登録モニターを対象とした
「モニター調査」です。アンケートの回答として写真を取得することが可能です。選択肢や文章だけでは得られない情報を収集することができます。
【 できることの一例 】
- ● 自由記述の回答で、豊富な内容を聴取。
- ● アンケート内に画像やサイトを提示した調査。
【 画面イメージ 】
【 実際のご投稿写真 】
閉じる - モニターテスト
-
モニターに製品やサービスを試用してもらい、その評価からニーズの有無を検証する調査です。
商品ターゲットに近いモニターから本音を聞くことで、ユーザーの使用環境を想像する手助けになります。
【 できることの一例 】
- ● 途中経過(商品に飽きないか、商品の消耗の度合いはどうかなど)に関する調査。
- ● 座談会・インタビューを組み合わせ、モニターが使用感や使用状況を実演。
閉じる - 座談会 / インタビュー
-
モニターに対して、モデレーター(司会者)が座談会形式でインタビューを行います。
定量調査では捉えきれない意識や行動の背景や理由、潜在ニーズを把握することができ、WEBアンケートと組み合わせるのも効果的です。
【 できることの一例 】
- ● 実施方法は、オフライン/オンライン、適する方を選択。
- ● 座談会/インタビューで、想定外の意見やアイディアなど“新しい発想”が生まれ、新商品の開発に直結。
閉じる
事例紹介・case study・

株式会社 LIXIL 様
・ペットとの暮らしの中のお困りごと
実態調査
・ペットオーナー様向けのリフォーム提案ニーズ調査
- 事例の詳細はこちら
-
【 実施内容 】
Step 1 LIXIL様からのご相談、調査内容の確定 Step 2 犬猫飼い主へのWEBアンケート
- ● ペットとの暮らしにおける悩み
- ● 具体的な対策の内容
Step 3 回答者の中から、インタビュー対象者を選定 Step 4 犬猫飼い主とのオンライングループインタビュー
- ● ペットとの暮らしについての意見交換
- ● 商品コンセプトについての調査
【 利用者の声 】
飼い主さんの気持ちに寄り添った提案や訴求を考えたいと思っていたところ、今回のインタビューで、飼い主さんならではの視点やエピソードがあり大変参考になりました。「それそれ!」と飼い主さんに思ってもらえる打ち出し方をしたいので、そのヒントがたくさんあると感じました。
(ブランド&マーケティングストラテジー統括部 ご担当者様)閉じる
お問い合わせ・contact・
本サービスのお見積り、ご相談は以下アドレスまで。
mail: anivoice_info@ani-com.com
アニコム損害保険株式会社 R&D部
〒160-8352 東京都新宿区西新宿8-17-1
住友不動産新宿グランドタワー39階