教えて!アニコム損保!皆様のご質問にお答えいたします。

当掲示板をご利用の皆様へ

誠に恐れ入りますが、2021年6月30日をもちまして、当掲示板の新規投稿の受付を終了いたしました。

過去に投稿いただいたご質問および回答は引き続きご覧いただけますので、「ワード検索」をご利用ください。
※回答内容は、投稿日時点の商品内容となりますこと、あらかじめご了承ください。

なお、商品や手続き方法について、お客様からよくいただくご質問と回答を
「よくあるご質問(FAQ)」にてご紹介しております。ぜひご利用ください。

■よくあるご質問(FAQ)

上記よくあるご質問(FAQ)で解決しない場合は、「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

■お問い合わせ専用フォーム

補償対象について

投稿日:2015/09/03(Thu) 08:13

No.206

元気がない状態が継続しており、治療中です。
血液検査で異常があったのですが、セカンドオピニオンを検討しております。
セカンドオピニオンで、飼い主がある検査をお願いした場合、保険使用できるのでしょうか?

給付管理部 給付企画課

2015/09/04(Fri) 09:58

No.208

この度は、ご質問をいただきありがとうございます。

現在、治療中の症状につきまして、セカンドオピニオンのため、
どうぶつさんを伴って、他の動物病院にて診療を受けられる場合、
その診療費も補償対象となります。

なお、その際は、飼い主様が特定の検査を動物病院にお願いし、
症状に対する診断および治療の一環として 当該特定の検査を行うことが必要である と
獣医師が判断した場合に限り補償対象となりますこと、
あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。

また、「どうぶつ健保」対応病院での窓口精算ではなく、
一旦診療費の全額をお支払いいただいた場合は、
以下の書類をご用意いただき、直接弊社までご請求ください。

1. [診療費明細書(または領収書)]の原本
2. お客様にてご記入いただいた[ペット保険 保険金請求書(兼医療照会同意書)]
3. 動物病院にてご記入いただいた[手術用診断書]
※[3.手術用診断書]については、
手術扱いに該当する手術を受けた場合のみ、必要となります。

●参考:アニコム損保ホームページ 窓口精算できない場合
http://www.anicom-sompo.co.jp/customers/payment/imp_adjust.html

今後とも、アニコム損保を何とぞよろしくお願い申し上げます。