肛門腺とは?
肛門の左右(時計に例えれば 4 時と 8 時の位置)にある一対の袋を肛門嚢(腺)といいますが、この中に悪臭がある分泌物(液体からペースト状)が入っています。この分泌物が「肛門嚢液」、あるいは「肛門腺液」などと呼ばれているものです。
通常、ウンチをする時に肛門腺が圧迫されて、ウンチと共にこの分泌物が排泄されます。ところが、生まれつきこの肛門腺が出にくかったり下痢などによる炎症が原因で排出する穴がふさがってしまっていると、肛門腺液が溜まり続けてしまいますので定期的に絞ってあげることが必要です。分泌物は液状であったり、粘土状であったりと、様々です。色も薄黄色から黒茶色、灰色とバラエティーに富んでいます。
【関連記事】
肛門腺の役割
猫や犬はこの肛門腺の臭いで自分以外の相手を識別したり、縄張りの臭い付けに利用したりしています。
ネコちゃんの肛門腺絞りの目安
猫は犬よりも肛門腺がつまることは少ないといわれているので、猫は犬のように定期的に肛門腺を絞る必要はあまりありません。普段あまりケアをされない分、症状として出た時には肛門嚢破裂など重大なトラブルになることが多いです。猫がお尻を舐めたり、痒がったりする仕草をみせる場合には獣医さんに相談してみてください。
肛門腺炎や肛門腺破裂はどんな風に治療をするの?
肛門腺を絞ってたまりすぎている分泌物を排出させます。また炎症がひどい場合や化膿が
起こっている場合には化膿止めなどの薬(外用薬・内用薬)の投与を行います。皮膚が破けて
しまっている場合には消毒や外科的な縫合が必要なこともあります。
ネコちゃんのためにできる予防方法は?
分泌物がたまりやすい猫は、ヒトが定期的に絞ってあげる必要があります。ただ、自宅での肛門腺絞りはコツをつかむと簡単ですが、それまではなかなか上手に出来ないものです。
コツといっても千差万別、猫の顔が皆違うように、肛門腺のある位置もそれぞれ異なります。
また、絞りやすい子もいれば、絞りづらい子もいますし、中には肛門腺の分泌物が固くて絞ることが難しい場合もあります。このようなときは獣医さんやトリミングなどで絞ってもらい、肛門腺絞りのコツを教えてもらっても良いでしょう。
【関連記事】
【関連リンク】
※コメント欄は、同じ病気で闘病中など、飼い主様同士のコミュニケーションにご活用ください!記事へのご意見・ご感想もお待ちしております。
※個別のご相談をいただいても、ご回答にはお時間を頂戴する場合がございます。どうぶつに異常がみられる際は、時間が経つにつれて状態が悪化してしまうこともございますので、お早目にかかりつけの動物病院にご相談ください。
お近くの動物病院をお探しの方はこちら アニコム損保動物病院検索サイト
お尻を気にしてうなる場合、肛門腺や肛門周囲の痛みや違和感、膀胱炎や尿道炎などによる排尿時の痛み・違和感などが考えられます。また、女の子の未避妊のねこちゃんでは、発情期に唸り声をあげたり、陰部から白い液体が出ることもあります。状況により対応が異なるため、一度かかりつけの先生に診ていただくことをお勧めいたします。
肛門を気にしたり、お尻歩きしたりなどは無いのですが、出口に塊があるというのは肛門腺が詰まっているのでしょうか?
肛門の左右の茶色っぽい汚れの原因として、肛門腺開口部の炎症や分泌物の蓄積などの可能性が考えられます。また、肛門線が、分泌物の性状や炎症により閉塞した場合、痛みや違和感によりお尻を気にするねこちゃんが多いです。肛門腺が詰まっていないかを含め、一度、肛門腺の状態を動物病院で確認してもらうことをお勧めいたします。
特に臭いはありません。