この先も、
ずーっと安心して
暮らしていきたい
1日でも長く一緒にいるために…
獣医さんに「どうぶつのこと」「飼い主さんのこと」「ペット保険のこと」、
いろんなことを聴いてみました。
今回ご協力頂いた
どうぶつ病院の先生方
-
山田恵介 先生
ペットクリニック
りあん春日井本院 -
上野弘道 先生
日本動物医療
センター -
箱崎加奈子 先生
ペットスペース&
アニマルクリニック
まりも -
田村勝利 先生
愛甲石田
動物病院 -
田向健一 先生
田園調布
動物病院
topic01
よくあるケガ・病気・治療から、
保険の必要性について考えてみよう!
ペット保険は入らないといけないわけではないのに、どうして多くの人が入っているの?
まずはどうぶつのケガや病気のリアルを教えてほしい!
Q1
どうぶつはどのくらいケガや病気をする?
上野弘道 先生
子犬は吐く・下痢をするといった消化器疾患で来院されることが多いです。
ほとんどがチョコレートや玉ねぎといった人の食べ物を盗み食いするケースなのが特徴で、人用の薬なども漁って食べてしまいます。
漁り癖のある子もいるので、そういう子はサークル等で行動範囲を制限する等してほしいですね。
筋骨格疾患にも注意!
田村勝利 先生
僕が診る中で多いのは足腰が弱ってきてふらつくとか、脊椎の不安定症というケースです。
椎間板ヘルニアにしてもパテラにしても前十字靭帯が伸びたり、加齢によって筋肉量が落ちた時に、症状が表に出てきます。
人のお年寄りと一緒で、どんなに運動していても衰えます。
人の場合、2~30年かけて老いていきますが、ワンちゃんたちの寿命は人間の4分の1、5分の1ぐらいなので、4倍・5倍の早さで老いていきます。
A1
年齢によって気を付けることは違う!
若いし大丈夫と思っても、好奇心旺盛だからこそ食べてはいけないものを食べたり、お迎え直後の環境変化で消化器疾患を患ったりするケースはとても多いです。
一方で、高齢になると筋肉量や内臓の機能低下による炎症や病気になるケースが増加。
飼い主さんが気を付けることで防げることもあれば、防ぎきれないこともあります。
まず品種や年齢による、よくあるケガや、かかりやすい病気を把握しましょう。
Q2
診療費ってどのくらい?
受診した場合は…
山田恵介 先生
原因によりますが、例えばショップさんからお迎え直後だと寄生虫の可能性を疑い、うんちの検査をすることがあります。
ストレス性の原因が考えられれば胃腸薬・下痢止めなどの一時的な対症療法を行い、初診料と合わせて数千円ほどでしょうか。
ただ症状が重くなり脱水が明らかで、血液検査もした方がいいとなれば数万円に跳ね上がることもあります。
早めに連れてきてもらえれば費用的に安くなることもありますし、様子を見すぎて重症化すると、その分治療費もかかります。
数日入院した場合は…
上野弘道 先生
骨折してしまい、夜間に運ばれてきて、翌日オペ、そのまま5~6日入院するようなケースでは、当院の場合24時間看護ということもあり数十万円はかかりますね。
ただ、病院によっては夜間看られないとか、手術した翌日には家に帰す場合もあるので、そうなるともう少し安くなったりもします。
受診した場合は…
田向健一 先生
初診であれば1万円以上かかることもあります。
再診は数千円ですむこともありますが、初回はどうしても検査が多くなりがちです。
うさぎは一度病気になると頻繁に通院が必要などうぶつなので、トータルでいくと費用がかかることがあるのです。
A2
早期発見・早期治療がカギ!
ケガや病気が初期段階であれば、治療の選択肢の幅が増えたり、薬を最小限に抑えたりできるので、結果として治療費を抑えることに繋がります。
また事前にその子の傾向を知ることで、生活習慣の見直しができたり、情報を集めたりすることも可能。
エキゾチックアニマルは犬や猫に比べて生体価格が安価ですが、治療費も同様に安価というわけではありません。
大切な家族の体調管理や観察は、飼い主が率先して行いましょう。
保険に入っていることで
助かることもある
ケガや病気は、いつどこでなるのか、誰も予測できません。
ペット保険に加入することで、動物病院へ行くハードルが下がり、
わずかな異変でも早めに通院することで、ケガや病気の早期発見に繋がることも。
あまり痛みや症状が出ないうちに、治療やケアを行うことで、
どうぶつの負担も大きく軽減されます。
こんなときは
保険を検討しよう
- 新たな家族をお迎えしたばかり
- シニア期が近い
- 不安や心配事がたくさん、
いろいろ相談したいことがある
ペット保険が必要かも
と思ったら
ペット保険は、シェアNO.1(※)のアニコム損保におまかせください!
topic02
獣医さんから見て、
私にオススメなのは
どんな保険ですか?
一緒に生活をする上で、どんなことに気を付ければいいのか、どんな保険がいいのかよくわからないという飼い主さんは多いです。
その「わからない」を獣医さんにぶつけてみました!
アドバイスが欲しい!
保険に求めることも、一緒に暮らすどうぶつの種類も、飼い主さんそれぞれ。
保険は自分にあったものを選ぶことが大切です。
獣医さんのアドバイスから、自分に合う保険を探してみましょう!
-
初めて犬・猫を飼う方
-
元気でケガや病気知らずな
犬・猫と暮らす方 -
8歳以上の犬・猫と
暮らす方 -
鳥・うさぎ・フェレットと
暮らす方
初めて犬・猫を飼う方
子犬・子猫をよく診察する
山田恵介先生からのアドバイス!
人の赤ちゃんを一人預かったと思ってください。
何にでも興味を示すので、とりあえず口に入れたり、ちょっとしたことですぐ体調を崩します。
初めてお迎えする飼い主さんには、「ちょっとしたことでも病院に連絡をください」とお伝えしています。それぐらい小さなどうぶつは繊細です。
また少なくとも、病院自体にワンちゃんネコちゃんが慣れてくれるくらいは来てほしいですね。
最初はどうしても注射が続いてしまい、嫌な印象を持たれがちです。
でも、病院で触れ合ったり、おやつをもらったりと、悪いことばかりじゃないってどうぶつさん自体にわかってもらえると、そのあと喜んで病院に来てくれることも多いです。
なるべく慣れるという意味でも、こまめに通院してほしいです。
- ・子どもは特に些細なことで体調を崩してしまいます。様子見せず受診しましょう
- ・「わからない」を、「わからないまま」にせず、専門家に相談しましょう
- ・いざというときの通院をスムーズに行えるよう、病院に慣れておきましょう
そんなアナタに
オススメのペット保険プラン
初めてどうぶつを迎える時、わからないことが沢山あると思います。
「この動きは正常?」「こんな時どうしたらいい?」は獣医師・ドッグトレーナー等にLINEで相談できます。
窓口精算・通院補償もあるので、急な受診にも安心です。
元気でケガや病気知らずな犬・猫と暮らす方
元気なワンちゃんネコちゃんの
健康診断することが多い
箱崎加奈子先生からのアドバイス!
よく相談であるのは「健康診断受けなきゃダメですか?」。
獣医師に「元気ならやらなくていいよ」って言ってほしい雰囲気の人は結構多いです。
純血種のどうぶつさんと暮らしているのであれば、自分のワンちゃんネコちゃんにどの病気が多いのかは事前に知っておいた方がいいと思います。
それが定期健診でわかる病気であれば、その項目は要チェックですよね。
また「病院に連れて行くまでではないけれど、なんだか調子悪い」もたぶん沢山あると思います。
それはカルテ上に載ってこないので私たちにはわかりません。
日々の体調変化はワンちゃんもネコちゃんも、ご家族が一番に気がつくので、飼い主さんが体調管理を主体的にしてあげるといいと思います。
- ・元気に見えても、病院へいくことで異変に気付くことができます。定期的に受診しましょう
- ・わが子の品種でなりやすいケガ・病気を事前にしらべておきましょう
そんなアナタに
オススメのペット保険プラン
健康なときでも、腸内環境を測定できる「腸内フローラ測定」が無料でついているので、日常を見直すきっかけになります。
また地震や雷といった自然現象で、外に飛び出してしまうケースもあるので、迷子捜索サービスがあると安心。
8歳以上の犬・猫と暮らす方
整形外科の視点で
高齢動物を診察することが多い
田村勝利先生からのアドバイス!
年齢を重ねるとあっという間に体も老いていくので、若い時から基礎疾患や軽度の病気を抱えていると、飼い主さんもびっくりする症状になるケースもあります。
3ヶ月に1回とか、特に問題なさそうな子でも半年に1回ぐらいは来院が必要かと思います。
あとはいつも一緒にいる飼い主さんから見て、「なんだかおかしい」と思えばすぐ病院へご連絡いただくといいと思います。
一時的なものだとしても、どうぶつはある程度我慢して、普通に歩いて普通に走るので、僕らも見た目だけでは判断できないこともあります。
「ちょっとおかしい」と飼い主さんが感じられるときは、ある程度病気が進んでるケースもあるので、様子を見ずに早めに連れてきていただくといいですね。
- ・人よりも寿命が短いどうぶつは、老いるのも早いと意識しましょう
- ・どうぶつは痛みを我慢し、隠してしまうことを知っておきましょう
- ・病気になる前から、日常的に予防目的のケアをしましょう
そんなアナタに
オススメのペット保険プラン
高額になりがちな手術や入院費、一旦全額用意するのも大変…そんなとき、窓口精算があれば、支払う時点で保険が適用されるので、早急に治療が始められます。
シニア期に病気はつきもの、原則終身の保険があれば安心です。
鳥・うさぎ・フェレットと暮らす方
エキゾチックアニマルを多く診察する
田向健一先生からのアドバイス!
飼い主さんからは、エサの与え方や日々のケア、飼養管理に関する質問が多く、いろいろな情報があふれていて「何が正しいかわからない」などの申し出も多いです。
エキゾチックアニマルは些細なことでも体調を崩すので、飼い主さんも少しビクビクしながら飼っていて、その不安が出てくるんでしょうね。
うさぎなら食べる量と、きちんと食物繊維を与えることが消化器の健康維持に一番必要ですし、フェレットは3歳になると腫瘍が出たり、軟性の下痢になったり。
鳥は寒さに弱いところがあるので、冬は寒くならないように気をつけてあげた方がいいです。
どうぶつを購入する金額は犬や猫より安いかもしれませんが、獣医療の内容は同じで、犬や猫と同じように診療費はかかります。
- ・正しい情報を見極めよう。不明点は専門家に相談しましょう
- ・どうぶつ種ごとのケガや病気の傾向をしらべておきましょう
- ・犬や猫と変わらない診療費がかかることもあると、知っておきましょう
そんなアナタに
オススメのペット保険プラン
犬・猫に比べて、診察してくれる病院はまだまだ少なく、情報が足りない!不安!と思った飼い主さんも多いはず。
LINEで獣医師等に相談したり、腸内環境を調べたり、わが子の情報収集に活かせるサービスがあれば安心です。
シチュエーションや
ライフステージに
合わせて選ぶのが大事
ペット保険は、自分やわが子に合った補償・サポートがされるのか、
しっかりと確認して選ぶことが大事です。
わが子と1日でも長く一緒にいるために、飼い主としてサポートできる範囲、
できない範囲を整理していろんなプランを見比べてみましょう。
おのずと優先したいポイントやサービスが見えてくると思います。
自分に合うプランが
ありそう!と思ったら
ペット保険は、シェアNO.1(※)のアニコム損保におまかせください!
topic03
実際に保険に入っている人の
ホンネも
聞いてみたいです!
「本当のところ入って良かった?」「決め手はなに?」
他の飼い主さんはどう思っているか、聞いてみました!
健康で長生きしてほしい為、
保険は必要
初年度誤食で入院、内視鏡で、診療費が高額だったのにも関わらず自己負担が少なくすみ助かった。
今後予期せぬ事が起きても、迷う事なく適切な治療を受けさせる事ができる安心は、保険に入ってるからこそと感じる。
1日でも、健康で長生きしてほしい為保険は必要と強く思う。
高齢だし何があるか
分からないから
職場の人の愛犬が病気でなくなる前に保険に加入して良かったと聞いたので高齢だし何があるか分からないからと思い今回加入を決めました。
保険に入っておいて助かった
初年度から何度も病院に行く必要があり、手術や入院などもありましたが保険のおかげで出費を抑えることができました。
何があるかわからないので保険に入っておいて助かりました。
使わなかったらその年は健康でいることができてよかったと思えばそんなもんです。
やっぱり気になる!
聞いてみました!
飼い主さんってどんな人?
入った方がいいの?
やはり保険に入っている人のほうが積極的に治療を受ける確率が高く、通院に対してのハードルが低くなっていると感じます。
自分で積み立て貯金をしていて、すぐ100万円という状況で払える経済力があれば、保険に入る必要はないと思います。
でも毎月ちゃんと積み立てられるのか、貯まるまでの期間どうするのか、そういう意味では保険に入っていると、補償開始から保険金が出るので、いざ病気になった時に積極的な治療を受けられるかどうかに大きく影響するのかなと思います。
保険に入っていたほうがいいと思っています。
治療時にお金でリミットを決めたくない飼い主さんは多いでしょうし潤沢に貯金があれば保険はいらないと思います。
昔は100万円かけても正直治らない子たちが沢山いたけど、今は医療の発達もあり、きちんと診療を受ければ完治する子も沢山います。
お金をかければ治る病気が増えてきて、結局払えるおうちの子は助かるし、払えないおうちの子は治らない、ないしは亡くなるという格差がでてきている気がします。
そういうときに保険があるかないかで、どうぶつさんの将来が凄く変わると思います。
保険に入っていることで、病院へ行くことや治療に前向きになる傾向にあるようです。
判断を迫られたとき、どこまでの治療を選択するかは飼い主の判断となりますが、少なくとも、費用面で選択の幅が狭まることのないように備える必要があります。
「自分ごと」として
考えてみよう
人と同じで、どうぶつもいつケガや病気になるかわかりません。
わが子が病気になった時、飼い主としてどこまでサポートできるのか、
自分ごととして考えてみましょう。
ペット保険も便利だな!
と思ったら
ペット保険は、シェアNO.1(※)のアニコム損保におまかせください!
topic04
結局のところ、
どのペット保険が
おすすめですか?
ペット保険は沢山種類があってわからないという方も多いはず。
そこで既に加入している方からご好評のポイントをPick upしてみました!
ペット保険の特徴
-
01全国の動物病院で使える!
全国どこの動物病院の診療であっても補償します。しかも、全国約6,900(※1)の病院なら、人の健康保険と同じように『保険証を提示すればその場で保険が適用される』んです!
もしかかりつけの病院がアニコムに対応していなくても、LINEで簡単に保険金が請求できます。(※2)所要時間はたった3分!書類を書いて郵送する手間はいりません。
-
02どうぶつホットライン
「気になるけど、わざわざ病院にいくほどでも…」「かかりつけの先生に聞きそびれてしまった!」そんなペットに関する悩みごとを、LINEで獣医師等(※)に相談できます。
言葉を話せないどうぶつとの生活や病気に関することなど、みなさんの心配ごとを相談してみてください。
-
03どうぶつ健活
病気の早期発見に役立つ健康チェック「腸内フローラ測定」が、毎年無料で受けられます!
ペットのうんちを送るだけで、腸内年齢や病気のなりやすさを判定。さらには測定結果に応じて、無料で動物病院での健康診断(※)が受けられます。
もっとしっかり
調べて決めたい!
そんなあなたに
ペット保険は、シェアNO.1(※)のアニコム損保におまかせください!
-
推定年齢でお申込みは可能です。どうぶつの正確な生年月日がわからない場合は動物病院で推定年齢をご確認ください
-
以下の病気に罹患している、または罹患している疑いがある場合には保険のお引受自体ができません。
(1)悪性腫瘍 (2)慢性腎不全 (3)糖尿病 (4)肝硬変(肝線維症) (5)副腎皮質機能低下症(アジソン病) (6)副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)(7)甲状腺疾患 (8)免疫介在性血小板減少症(9)免疫介在性溶血性貧血 (10)巨大結腸症 (11)巨大食道症(食道拡張症) (12)膵外分泌不全 (13)猫伝染性腹膜炎 (14)猫白血病ウイルス感染症 (15)バベシア症 (16)ヘモプラズマ症
また、上記の病気以外でも、ご契約時(契約始期日時点)、またはそれ以前から治療中、もしくは経過観察中の病気・ケガがある場合につきましては、その内容や経過等により、お引受できない場合や、「その病気・ケガは保険の対象外」とする条件(特定傷病除外特約)をつけてお引受ができる場合もあります。正確なお引受条件につきましては、どうぶつの健康状態をご記入いただく告知書を含む、申込書類がアニコムに到着した後、詳細を確認させていただき、担当者よりご案内いたします。
-
支払割合(50%・70%)は、保険期間の途中での変更はできません。継続時に限り、変更のお手続きができます。満期3ヶ月前に継続のご案内をお届けいたしますので、継続時に変更のお手続きをお願いいたします。
なお、支払割合を50%から70%へ変更する場合に限り、審査をさせていただきます。審査結果により支払割合を70%に変更できない場合があります。
(ご契約によってはあらかじめ引き上げを不可としてご案内させていただいている場合もございます。
-
ご契約条件を満たしている場合は、再度お申込みいただけます。なお、お手続きの際は、次の点にご注意ください。
1. 新規契約申込みの扱いとなりますので、お手数ではございますが再度申込書類や告知書、どうぶつさんのお写真をいただく必要があります。
2. 告知内容により、お申込みをお引受できない場合や、特定傷病除外特約(※1)が付帯されることがあります。
3. 保険契約の始期日より前の病気・ケガによる診療や、保険契約の始期日から30日間(待機期間)に発症し、通院・入院・手術をした病気は保険の対象とはなりませんので、以前の契約で補償されていた傷病が新規契約では補償されないことがあります。あらかじめご了承ください。
4. 新規ご契約の対象どうぶつと年齢は、以下のとおりです。
■どうぶつ健保 ふぁみり
犬・猫:7歳11ヶ月まで
鳥・うさぎ・フェレット:3歳11ヶ月まで
■どうぶつ健保 しにあ
犬・猫:8歳以上(上限なし) -
2種類の方法があります。
1. 口座振替
毎月12日に、ご指定のお口座から振替させていただきます。なお、金融機関休業日の場合には、翌営業日の振替となります。
2. クレジットカード払
毎月1日が、ご利用日の扱いとなります。カード会社発行のご利用明細にて
ご確認ください。また、金融機関からのお引去日につきましては、カード会社により異なりますので、発行元カード会社へお問い合わせください。
なお、利用可能なカードはVISA、マスター、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースです。